広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

コミュニケーションの受け手は誰か?「BtoB」のひとつ先の「to」を見据える

西田新吾氏(dentsu Japan)

ポジティブな環境をつくり出しBtoB企業にさらなる活力を

ご存知のように、BtoB企業は現代の日本経済の大動脈となっている重要な存在です。

この先、日本だけでなく世界が少しでもポジティブな環境になるためには、そんなBtoB企業の皆さんにさらなる活力を有していただくことが期待されています。

私が近年手掛けたブランディングやコミュニケーションのお仕事は、前述のようなシンプルな信念に根ざしています。

全てのノウハウを限られたページで語ることはできませんが、少しの一助となれば幸いです。

まず2点程、目から鱗の話を。

ひとつ目の“鱗”は、BtoB型コミュニケーションと括っても、その先に必ずそのコミュニケーションの受け手が存在するということ。

そして、この先の受け手をイメージすることで、その会社だからこその存在意義を見つけやすくなったりします。

つまり、「BtoB」のひとつ先の「to」を設定することが、とても大切ということです。

最もわかりやすい構造は「BtoBtoC」です。

しかし、単純にその流れだと、例えば企業の存在意義を十分に引き出しきれないことが多い。

その際は、「toC」の前に「S(Social)」を付けて、「BtoBtoStoC」の構造にしてみたり、順を変えて…

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

企業と消費者が呼応し合い、広がっていく シンプルで普遍的な言葉をつくる
コミュニケーションの受け手は誰か?「BtoB」のひとつ先の「to」を見据える(この記事です)
コーポレートブランディングの秀逸事例
いよいよ増えるリアルイベント BtoBでも、心が動くワクワク感を
脱・とにかく目立つ展示ブース 来場者目線の「戦略的シンプル」とは
「誰に」「何を」「いつ」届けるか 突き詰めた先にはじめて「どうやって」がある
社長も巻き込む社内プレゼン 大切なのは「納得」と「すり合わせ」
覚えてもらえる内容はほんのわずか 情報を削ぎ落として骨組みが伝わるプレゼンを
プレゼンは「企画書」と「トーク」の掛け算で完成する1回限りのエンタメ
自主プレゼンはクライアントへのエール 大切なのは「魅力の『再』発見」
自社だからこそ提供できる情報をペルソナにとって価値あるコンテンツに
ひとつのコンテンツのカタチを変えあらゆる媒体にデリバリーする
届けたい相手には普段使いの言葉で等身大の共感や発見をストーリーに込める
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する