広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

脱・とにかく目立つ展示ブース 来場者目線の「戦略的シンプル」とは

竹村尚久氏(SUPER PENGUIN)

資材費高騰・予算縮小リアルブースをどうつくる?

東京ビッグサイトのような大型展示会場では、毎週のように様々な業種の展示会が開催されています。

当社はこれまで数多くの出展社の展示ブースを設計し、集客を実現する手法を考えてきました。定められたテーマの下、多くの来場者が訪れる展示会は、出展すれば自社ブースに多くの来場者が来てくれると考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実際には、出展しさえすれば成果が出るわけではなく、むしろ無策で出展すれば大きな確率で来場者が寄って来ず、出展に失敗してしまうということを知っておいてほしいと思います。

では、どのようなブースをつくれば、より多くの来場者が自社ブースに立ち寄ってくれるのでしょうか。

これまで、展示会に関係する人々は、「派手にして目立つ」「とにかくインパクトを与える」という漠然とした方法でブースの構築を行ってきました。これは決して間違いではありません。しかし、この手法には3つの大きな問題点があります。

まず、ターゲットが曖昧なため、見込み客でない来場者まで集まってしまう、という点。次に、派手にするためにブース形状が複雑になり、設営コストが高くなってしまう、という点です。さらに、派手にするあまりに企業イメージを損なってしまい、「ブランド価値を下げてしまう」可能性も出てくることでしょう。この「目立つようにして集客をする」という手法は、コロナ禍前までは通用してきました。しかし、現在では、資材費等の高騰によりブースの設営費は驚くほど高くなっています。

あと51%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

いよいよ増えるリアルイベント BtoBでも、心が動くワクワク感を
脱・とにかく目立つ展示ブース 来場者目線の「戦略的シンプル」とは(この記事です)
「誰に」「何を」「いつ」届けるか 突き詰めた先にはじめて「どうやって」がある
社長も巻き込む社内プレゼン 大切なのは「納得」と「すり合わせ」
覚えてもらえる内容はほんのわずか 情報を削ぎ落として骨組みが伝わるプレゼンを
プレゼンは「企画書」と「トーク」の掛け算で完成する1回限りのエンタメ
自主プレゼンはクライアントへのエール 大切なのは「魅力の『再』発見」
自社だからこそ提供できる情報をペルソナにとって価値あるコンテンツに
ひとつのコンテンツのカタチを変えあらゆる媒体にデリバリーする
届けたい相手には普段使いの言葉で等身大の共感や発見をストーリーに込める
言語化すべきは勘の鋭いお客さまたちの直感
「世の中のCMがこんなだったらいいな」100:100理論でアイデアを考える訓練を
流行り廃りはあって当然!見たいと思わせるコンテンツをつくってなんぼ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する