広告マーケティングの専門メディア

           

2023年は、こう動く。―価値観・消費行動・メディア環境予測―

ゼロパーティデータと外部データから未来の顧客を知る サッポロビールの挑戦

福吉 敬氏(サッポロビール)

顧客との直接的な接点が少ない食料品などを扱うメーカーにとって、顧客理解を深めるためのデータを収集するには、自社だけで完結しないデータプラットフォームの構想が必要とされる。サッポロビールのデータ活用における思いをマーケティング本部の福吉 敬氏に聞いた。

サッポロビール
マーケティング本部
ビール&RTD事業部
ヱビスブランドグループ
シニア メディア プランニング
マネージャー
福吉 敬氏

顧客データは「もらう」ではなく「借りる」もの

Cookieの利活用が制限されるなかで、企業内に改めて顧客データを蓄積していくことの重要性を認識し、取り組みを進めているマーケターも多い。しかしBtoBtoCの事業モデルを中心としたメーカーにとって、顧客データの取得・利活用においては課題も多いのではないだろうか。この課題にいち早く取り組み、新たな挑戦を続けてきたのがサッポロビール マーケティング本部の福吉敬氏だ。同氏はサッポロビールのデータ利活用の方針を次のように語る。

「私たちがデータを利活用する目的は、お客さまをターゲティングし、広告配信の効率を高めるためではありません。私たちの商品がどのような方に興味を持っていただいているのか、顧客の“解像度”を高めることが大きな目的です。その顧客理解を通じて、お客さまに、よりよい価値を提供していきたい。だからこそ、データはお客さまから“もらう”のではなく、“借りる”ものと考え、どのような価値を付加してお返しできるのかを常に考えています」。

福吉氏が言うところの“データを返す”とは、顧客が求めているコミュニケーションを実践することにある。そのためにここ数年、注力し続けてきたのが、自社で取得した「ゼロパーティデータ」と「外部データ」の統合的な活用だ。

「ヱビスブランドでは、ファンとの双方向コミュニケーションの実施を目指しファンコミュニティ『ヱビスビアタウン』を開設しました。このコミュニティは、上位概念であるYEBISUメンバーズへの会員登録により参加が可能になります。『ヱビスビアタウン』やその他のYEBISUメンバーズに連なるアセット内で取得したデータをもとに、お客さまとの最適なコミュケーション構築し、そのコミュニケーションを通してブランドとの距離を近くしていただく。遠回りのようでいてブランド愛を強めていただくことは売上につながりますし、ファンの方々とのコミュニケーションを通じて得られた顧客理解の知見は次のマーケティング施策にも生かすことができます」と福吉氏は話す。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2023年は、こう動く。―価値観・消費行動・メディア環境予測― の記事一覧

マーケティング部門のリーダー層に聞く 2023年の注目潮流と戦略(3)
マーケティング部門のリーダー層に聞く 2023年の注目潮流と戦略(2)
マーケティング部門のリーダー層に聞く 2023年の注目潮流と戦略(1)
広告のパフォーマンスを最大限に高める!「オリエンテーション」ってどうあるべき?
日本のコネクテッドTVを広告市場に成長させるのは誰か
大手プラットフォーマー3社はどう読む?動画配信サービスと広告の価値
JICDAQ認証開始から1年が経過 デジタル広告取引の品質問題のこれから
米国小売の進化に見る 消費行動・モノを購入する場の潮流
30年の経年変化から推測 2024年に向け生活者をいかにとらえる?
マーケティング思考の浸透により全社のDXを推進する三菱地所の試み
花王の「仮想人体生成モデル」に見る メーカーの新たなビジネスモデル
新たな広告手法で『発見』を提供する レノボが注目するオーディオコンテンツ活用
ゼロパーティデータと外部データから未来の顧客を知る サッポロビールの挑戦(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する