日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

メディアの現場から

スタートアップの動向をキャッチ 「TechCrunch Japan」編集方針は?

「TechCrunch Japan」

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。

『TechCrunch Japan』編集部DATA

  • 刊行元:Boundless
  • 月間ページビュー数:450万
  • 月間ユーザー数:180万
    ※PC、スマートフォンの合計数
  • 創刊:2005年にシリコンバレーで創刊。日本では2006年に翻訳版がスタートし、その後日本の編集部による国内スタートアップの記事なども載せるように。現在は翻訳記事6割、日本発オリジナル記事が4割。
  • ユーザー属性:
  • 「TechCrunch Japan」は、国内外のスタートアップや新製品の情報、IT関連のニュースをいち早く扱うネットメディア。「読者は起業家やその関連が6割、アーリーアダプタークラスの消費者が4割といった比率です」と副編集長の木村拓哉氏は語る。

    2021年10月19日付の記事では「ワーキングプアをなくす」ことをミッションに掲げる無料オンラインキャリア相談サービス「CHOICE!」を提供するCompassが第三者割当増資で2億円調達したと報じた。また10月20日付では国内産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガ―デンが若手生産者のネット販売での成功事例創出に向けて大阪府と事業連携協定を結ぶと伝えた。「企業情報は調達金額などのデータ数字や事業開始意図がリリースにしっかり書かれているかどうかが掲載基準のひとつです」と語る。

    11月3日付には米国版からの翻訳でマッチングアプリのTinderが殺人ミステリーをテーマにしたインタラクティブなイベント導入を発表したとの記事が載った。別のユーザーとペアを組み共に謎を解き明かすことで会話を円滑に進めることができる。出会い系アプリでは最初に言葉を交わすのに苦労しがちだがそれがないという。「米国版からはGAFAを筆頭とする世界の先進事例や日本でも今後のスタートアップで参考になりうるニュースを多く紹介します」と木村氏は話す。

    10月4日付では「Misoca創業者が農業×ロボットにかける想い」と題して、農業をロボットで変えるべく起業したトクイテン代表取締役豊吉隆一郎氏と共同創業者の森裕紀氏へのインタビューが載った。豊吉氏はかつてクラウド請求管理サービスのシステム開発会社を起こしたが、実家が...

    あと60%

    この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

    お得なセットプランへの申込みはこちら

    メディアの現場から の記事一覧

    スタートアップの動向をキャッチ 「TechCrunch Japan」編集方針は?(この記事です)
    ラグジュアリーを本音で語り読者と『共犯関係』を結ぶ
    各分野の専門家が日替わりで登場、J-WAVE『JAM THE PLANET』の編集方針は?
    3年連続で平均部数増 『kodomoe』の編集方針は?
    伝統守りつつ新風を吹き込む『美しいキモノ』 編集方針は?
    Z世代の出演陣が活躍『堀潤モーニングFLAG』の編集方針は
    新編集長就任のハフポスト 「弱みも見せる」広報が鍵
    『News Sapiens』プロデューサーに聞く、その編集方針は?
    『散歩雑誌』のパイオニア ご近所散歩の楽しみ方を提案
    住まいのデザインを扱う『I’m home.』その編集方針は?
    コロナ禍でも2号連続の重版 20歳男性が対象の情報求む
    広報会議Topへ戻る

    無料で読める「本日の記事」を
    メールでお届けします。

    メールマガジンに登録する