日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

地域活性のプロが指南

河北新報と全面タッグ 宮城「女川ポスター展」の裏側

日下慶太(コピーライター)

地域を活性化させるプロジェクトに携わる筆者が、リレー形式で登場する本シリーズ。関西の商店街を舞台にポスター展を企画してきたコピーライターの日下慶太さんが、新世界市場や文の里、伊丹市など、メディアの注目を集めた企画の裏側を解説します。

宮城県女川町一帯で開催されたポスター展。約2カ月かけて制作したポスターを贈呈式にて店主たちに手渡した。最後まで、不謹慎ととられるのではないかと不安ではあったが、ポスターによって「そろそろ笑っていいんだよ」という、商店主と仙台の制作者の心の片隅にあった前向きな思いがきちんと形になったようだった。

地元紙のプロジェクトに参加

今回はポスター展の広がりについて。まず5月末まで開催中の女川ポスター展から紹介しよう。2月21日から始まったもので、東日本大震災による津波で壊滅的被害を受けた宮城県女川町一帯で開催されている。河北新報社による被災地支援「今できることプロジェクト」の一環として行われた。

そもそもの始まりは河北新報社の八重嶋拓也君からのオファーだった。被災地で「商店街ポスター展」をしたい。そんな熱意とたくさんの仙台銘菓「萩の月」を持って大阪にやってきた。予算は潤沢にはなかったが、萩の月のおいしさと、被災地のためならば、ということでぼくはすぐにOKした。

ただ問題は誰がポスターを制作するかということだった。頭を悩ませていたとき、仙台出身のコピーライター・鈴木淳さんが主催する「南三陸コミュニケーション塾」の講師として呼ばれていた私は鈴木さんに相談した。そして講演の帰り、鈴木さんがセッティングしてくれた会合に向かうと …

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

地域活性のプロが指南 の記事一覧

河北新報と全面タッグ 宮城「女川ポスター展」の裏側(この記事です)
商店主のやる気がハンパない!伊丹西台ポスター展の舞台裏
まとめサイトで拡散、台湾から観光客もやってきた「文の里商店街ポスター展」
PR効果は1億円、大阪・新世界市場「商店街ポスター展」の裏側
地域活性のPR効果を倍増させる、メディアの食指を動かす事件を起こす方法
地域を活性化させる商品開発も広報計画も、デザインから始まる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する