販売促進の専門メディア

           

2024年ショッパーインサイト大予測

「目的買い」と「価格重視」の二極化 節約疲れはありながら貯蓄意識は継続か

菅原耕平氏、中田一隆氏、三島大輝氏(マクロミル)

2000年に創業したマーケティングリサーチ会社、マクロミル。消費者購買履歴データ「QPR」での消費者動向チェックサービスを活用した調査や、ウィークリー生活者定点観測調査などで、リアルタイムな消費者動向を保有している。そんな同社が考える2024年のショッパーインサイトとは。

マクロミルが考える2024年のショッパーインサイト



●キャッシュレスが普及し、ポイントの価値が高まっている
●今まで通りの節約意識は継続しつつ「買い物の楽しさ」が徐々に復活する可能性がある
●「目的買いショッパー」と「価格に敏感なショッパー」の二極化

メーカーが準備すべきこと



●デジタルキャンペーンなどで消費者の購買意欲を刺激する
●「買い物の楽しさ」復活に向けて、非計画購買を促す売り場づくり
●二極化するショッパー、どちらに訴求するのかを見極める

まずメーカーの営業担当者がショッパーインサイト領域で注目すべきなのは、流通各社が同領域のデータ活用に注力しはじめているという点です。近年、当社にも流通企業からデータ活用に関してのご相談自体が増えました。従来アカデミック領域やメーカーの活用が多いショッパーインサイトでしたが、直近では注力する流通企業も増え、ビジネス文脈での活用が進んでいます。

流通企業からショッパーインサイト関連の調査相談が増えている背景には、人口・世帯数の減少によるオーバーストア、店舗過剰があります。つまり、数年前には一般的だった「店舗を増やして売上を増やしていく」といった考え方が、通用しなくなってきているということです。

そのため流通各店においても店舗が余っている分、自店舗に訪れる人数が目減りしていく現状を踏まえて「自店舗に来てもらえるための施策」「非計画購買を増やして来店ごとの購入金額を増やす」といった点に注力する動きは強くなっていくと考えられます。

買い物の楽しさが復活し非計画購買が増える?

そういった中で、メーカーが押さえておくべきショッパーインサイトとはどのようなものか。まず1つ目には、キャッシュレスが普及し、ポイントの価値が高まっていることが挙げられます。メーカー側にとっても、日々多くの新商品が登場する中で「差別化」を図ることは年々難しくなっています。このような状況下では、アプリ上でクーポンを配布する、キャッシュレス決済の場合にはポイントを還元するなど、店頭と連動したデジタルキャンペーンなどで消費者の購買意欲を刺激することが効果的だと考えられます。

2つ目は2023年に引き続き、「物価上昇による貯蓄意識」です。2023年では...

あと62%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2024年ショッパーインサイト大予測 の記事一覧

あなたはきちんと答えられますか?ショッパーの定義とインサイトの把握方法
「節約疲れ」に寄り添う 買い手と物価高を乗り越える姿勢で信頼醸成を
2024年のショッパーは「賢く買い物をしたい」 エシカル消費の本格到来も目前か?
狙った商品しか買わない「スナイパー型」が増加?消費拡大は偶然の出会いが鍵に
「目的買い」と「価格重視」の二極化 節約疲れはありながら貯蓄意識は継続か(この記事です)
トレンドは節約疲れとメリハリ消費 「ちょっと贅沢したい」がキーワードに
スマホ起点の購買行動が加速 リテールメディアで顧客に合わせたメッセージを
業態が変わればショッパーも変わる メーカー営業がインサイトを把握する重要性
「買い物客の理解なくして、良い売り場はない」ダノンジャパンがショッパー理解に注力する理由
メーカーの営業担当が知らない 店頭でショッパーの「欲しい」をつくる方法
2024年、消費者は何にお金をかけたくなるのか キーワードは「みんなが集まる」ことで生まれる消費
ファミリーにとっての週末は「日常の延長」に お金をかけたくなるのは日々の生活をちょっと贅沢にするもの?
消費者1000人に聞いた「モノを買うときに、重視していること」
節約志向や貯蓄への意識は継続するが「非計画購買」を誘発する売り場づくりが鍵に
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する