販売促進の専門メディア

           

持続可能な効率化を探る 顧客視点の売り方改革

普及を目指し、RFIDの実証実験 作業時間が80%短縮

店舗での作業負担を軽減する一手として期待が寄せられるRFID(電子タグ)。日本チェーンドラッグストア協会はことし2月、ドラッグストア3店舗でRFIDの実証実験を行った。その成果と普及に向けた課題について、話を聞いた。

「ツルハドラッグ目黒中根店」で納品された商品を検品するようす。

RFIDの効果実証 一方で普及への課題も

日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は2月12日~28日、「ウエルシア千代田御茶ノ水店」「ココカラファイン清澄白河店」「ツルハドラッグ目黒中根店」の3店舗で、ドラッグストア業界初となる大規模なRFID(電子タグ)の実証実験を行った。

実験は、JACDSが掲げる「ドラッグストア市場2025年10兆円産業化3万店」の実現に向けた一歩である。この目標は、経済産業省とJACDSが共同で策定した「ドラッグストアスマート化宣言」に基づくものだ。

深刻化する人手不足の中、3万店時代に対応した高効率な店舗運営によって、従業員を単純作業から解放し、消費者へきめ細やかなサービス実施と専門性強化の両立を目指す。

実験では、「検品・棚卸」「レジ精算」と、その読み取り精度を検証した。従来通りの手作業とRFID活用の両方を実施して、作業時間について比較したところ、「検品」は77%~81%、「棚卸」は80%の時間短縮を実証できた …

あと69%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

持続可能な効率化を探る 顧客視点の売り方改革 の記事一覧

顧客満足度1位企業の効率化
価値あるイノベーションで変わる店舗
オランダの老舗本屋やスーパーで見つけた効率化施策
「売り方」の未来を模索 スタバ、ロフト、ルクアほか
ダイナミック・プライシング、正負の両側面
安売りや販促の限界を超えて 卸売によるサプライチェーン最適化
普及を目指し、RFIDの実証実験 作業時間が80%短縮(この記事です)
デリバリー需要増 複雑化するオペレーション対策
未来型の注文決済端末を導入 しかしそれはスタート地点
「NewDays」初の無人レジ店舗 駅ナカの買い物をより便利に
ローソンが深夜無人営業を開始 顧客のニーズに応える店舗づくりを
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する