IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

「仕事を奪う」は本当か 生成AIの隆盛とクリエイターの未来

グローバル事例に見る未来の可能性「AIはアイデアを実現する最高の手段になる」

志村和広

The One Clubが主催する世界的なデザイン賞「ADC 102nd Annual Awards」に、今回から「AI部門」が新設された。その部門賞を獲得したのが「Voice Watch」だ。手がけたのは、「TUNA SCOPE」でも海外のアワードでの受賞実績を持つ電通の志村和広さん。他国の上位受賞作も含め、AIを活用したクリエイティブから見えた、未来の可能性とは。

トヨタ・モビリティ基金「Voice Watch」。

マグロを目利きできるAIは職人の仕事を奪うのか?

私が初めてAIというものに衝撃を受けたのは、2016年にカンヌライオンズのサイバー部門とクリエイティブデータ部門でグランプリを獲った「The Next Rembrandt」でした。これは画家のレンブラントが遺した作品群をもとに、AIがそのタッチを学習し、「新作」をつくるプロジェクト。当時自分も現地に行っていて、クリエイティブ産業で初めてAIがメインに使われた企画として大きなインパクトがあったのを覚えています。AIを活用したプロジェクトに興味を持ち、その後マグロを“目利き”できるAI「TUNA SCOPE」に着手しました。

当時から5年以上聞かれ続けているのが、「TUNA SCOPEは職人の仕事を奪うのではないか?」という質問。実際に職人の方々と話す中で答えは出ていて、「奪わなかった」です。職人の方々の仕事は「良いマグロを買い付けてお客さんに売る」こと。目利きやAIはその手段で、ポジティブに活用してくれています。

僕らの仕事の目的は「アイデア」をつくること。同様に考えると、AIは自分の実現したいアイデアを、より面白く、実現までの時間を速めてくれる良い手段(パートナー)になる存在だと考えています。AIを使えばこれまでは技術面でも時間やコストの面でも実現できなかったアイデアが、実現できるかもしれない時代になりました。

クリエイティブとAIの共同作業

今回受賞した「Voice Watch」は、モータースポーツ観戦のバリアフリー化のために、視覚障害者向けにリアルタイムで実況音声を生成するものです。トヨタ・モビリティ基金が「Make a Move PROJECT」で「障害の有無などにかかわらず誰もがモータースポーツ観戦を楽しめるアイデア」を公募していて、そこに応募する形でプロジェクトが始まりました。

当初はレース会場への移動を自由にするようなアイデアも検討していました。しかし実際に視覚障害者の方々にヒアリングをすると「そもそも行きたいと思わない。レースの状況がわからないし、一緒に行く人に聞くのは申し訳ない気持ちになるから」と言うのです。たしかに実況中継はありますが、それはレースが見えていることを前提とした内容。見えない人にも観戦を楽しんでもらうにはどうしたらいいのだろう? そう考え、Voice Watchの開発に至りました。

Voice Watchは3つのAIを組み合わせています。カメラ映像から車種を学習し、認識してトラッキングするもの、大量の走行データからその後のレース展開を予測するもの、プロアナウンサーの実況を学習し発話フレームを生成するものです。

新たなクリエイターとAIとの...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「仕事を奪う」は本当か 生成AIの隆盛とクリエイターの未来 の記事一覧

手塚治虫のあの名作で検証AIと共に挑む“新作”づくり
グローバル事例に見る未来の可能性「AIはアイデアを実現する最高の手段になる」(この記事です)
AI vs AIの議論を描く実験的映画人間とAIの境は?
AIによるデザインを人は見抜けるか?
クリエイターのAI活用実態調査 262人の答え
広告会社が挑むクリエイティブ力を拡張するAIの使い方
「世界は言葉でできている」アンドロイドとの共創で見えたもの
櫻坂46のメンバーと渋谷をスキャン:「NeRF」を用いたアートワーク―櫻坂46『Start over! 』
「不気味の谷」をいかに越えるか4枚のイラストをAIで補完した動画:KDDI/αU「もう、ひとつの世界。」
画像生成AIとブレストしてできたテレビCM:大日本除虫菊/キンチョール「ヤング向け映像」
学生200人の顔写真を活用「いそうでいない」をAIで実現した広告
ブレーンTopへ戻る