広告マーケティングの専門メディア

           

メディアDX アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!

DXがもたらす「広告」と「販促」の融合 キッコーマンの取り組み

澤村厚之氏、岡 浩一郎氏(キッコーマン食品)

近年BtoBtoCの業態の企業であっても、顧客とダイレクトにつながるコミュニケーションチャネルを持てるようになった。さらに店頭サイネージなど販促ツールのデジタル化が進んでいる。「マーケティング」の領域が広がるなか、プロジェクトを立ち上げデジタルマーケティングに注力しているキッコーマン。現在の状況と展望を聞いた。

DXに関わる部署と主な役割

キッコーマン 経営企画室/CRM機能の構築・データ基盤整備等
キッコーマン食品 プロダクトマネジャー室 デジタルマーケティンググループ/広告出稿・SNS運用・データ分析・実証実験等

テレビCMとメニュー提案を軸に グループで一貫した施策を実施

キッコーマンでは2018年、経営企画室主導のプロジェクトとして「デジタルマーケティングプロジェクト」が発足した。2019年に経営企画室内に組織化され、様々な探索的な取り組みを経て事業会社で活用できる知見を蓄積し、仕組みを構築してきたという。その後、経営企画室のデジタルマーケティング担当から分離する形で、2021年にキッコーマン食品プロダクト・マネジャー室内にデジタルマーケティンググループを新設し、実行機能そのものを移管。消費者の接点となる流通・マーケティング・宣伝広告に関わる領域を担う。

情報発信の軸となるのは、テレビCMとメニュー提案だ。マーケティング施策と、同社のレシピサイト『ホームクッキング』やレシピアプリ『きょうの献立』、各種SNSでの発信は綿密に連動。販売促進、メニュー開発、広告、マーケティングの各部門だけでなく、豆乳飲料のキッコーマンソイフーズ、ケチャップのデルモンテなど、各グループ会社との連携も円滑に行われているという。

宣伝担当マネジャーの澤村厚之氏は「以前は、食品事業会社の宣伝グループでテレビCM、新聞・雑誌からデジタルまで戦略を立案していましたが、2018年以降は経営企画室のデジタルマーケティンググループと、21年以降は食品事業会社のデジタルマーケティンググループと連携してデジタル施策を立案。新しい取組みは今でも、経営企画室と連携しています」と話す。

「大切なのは、テレビCMから店頭まで、一貫した世界観とコピーで展開すること。新たな組織となって1年半ほど経ちましたが、その連携がようやく形になってきました」(澤村氏)。

施策が細分化したとしても見るべきは「売上」

同社のデジタルマーケティング推進の成果のひとつに、施策の効果検証が挙げられる。

テレビCMの効果検証として、CM出稿時の売上、店頭における商品のエンド露出等の変化、世代別のリーチ人数、商品認知、購入意向の変化を定期的に分析している。プロジェクトの発足時から携わり、現在デジタルマーケティンググループのマネージャーを務めるのが、岡浩一郎氏。

「『しぼりたて生しょうゆ』であればインテージ社のSPI(全国店頭プロモーション調査)で山積み率やチラシ掲載などの販促データをモニタリングします。一方で全くの新商品であれば商品認知など...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

メディアDX アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる! の記事一覧

「行動につながる」ダイレクトメールのDXとは?
プログラマティックDOOHは新たなクリエイティブを生み出す契機に
自動化がもたらすコスト削減がマーケティングの民主化につながる
属人性をなくし、価値のあるメディアを可視化する
「わかる」から「できる」分析へ 生活者の今を捉えた広告出稿を提案
コミュニケーションの活性化を創出する、メディアDX
可視化の先にある KPI達成に資する仕組みづくり
DXがもたらす「広告」と「販促」の融合 キッコーマンの取り組み(この記事です)
テレビとWebを一貫して運用 顧客体験を向上させるライフネット生命のDX
データがあるからこそ「温もり」を感じる フェリシモの顧客体験
「DX」という名の破壊と創造 その先にある、「EX」へ
電波メディアのDXがもたらすビジネスの変革
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する