広告マーケティングの専門メディア

           

メディアDX アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!

コミュニケーションの活性化を創出する、メディアDX

小池一洋氏(フジテレビジョン)

テレビコンテンツの視聴デバイスが多様化し、取得可能なデータの幅が拡大した。また、デジタル上にはコンテンツを中心とした新たなコミュニティも生まれている。そうした中で、放送局はどんな役割を担うのだろうか。フジテレビジョンの小池一洋氏に話を聞いた。



フジテレビジョン
編成制作局 編成センター 編成部
部長職メディア推進統括担当
小池一洋氏

1995年にフジテレビジョンに入社。技術局放送技術部に配属され、放送技術の業務に従事したのち、1998年にスカパー!(旧JスカイB)、2001年にBSフジ、また2005年にはFOD(旧フジテレビオンデマンド)を立ち上げるなど、様々な新規事業の立ち上げに携わり、現在、編成部で主にデジタル・配信関連業務を統括している。

    Q 「メディアDX」をどのように定義していますか。

    A コンテンツと視聴者のコミュニケーションをより活性化させること。

    今までテレビというメディアは、放送局→テレビ受像機(視聴者)という単方向への情報発信を行っていました。しかしICTの普及により、テレビ受像機自体がインターネット結線されることで視聴者と放送局が双方向のコミュニケーションを取れるようになったり、ソーシャルメディアという別の場所で番組を観た視聴者同士が繋がるようになったりと、コンテンツ・放送局と視聴者の距離をより縮めることが...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

メディアDX アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる! の記事一覧

「行動につながる」ダイレクトメールのDXとは?
プログラマティックDOOHは新たなクリエイティブを生み出す契機に
自動化がもたらすコスト削減がマーケティングの民主化につながる
属人性をなくし、価値のあるメディアを可視化する
「わかる」から「できる」分析へ 生活者の今を捉えた広告出稿を提案
コミュニケーションの活性化を創出する、メディアDX(この記事です)
可視化の先にある KPI達成に資する仕組みづくり
DXがもたらす「広告」と「販促」の融合 キッコーマンの取り組み
テレビとWebを一貫して運用 顧客体験を向上させるライフネット生命のDX
データがあるからこそ「温もり」を感じる フェリシモの顧客体験
「DX」という名の破壊と創造 その先にある、「EX」へ
電波メディアのDXがもたらすビジネスの変革
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する