広告マーケティングの専門メディア

           

「嫌われない広告」の形とは?アドエクスペリエンスを考える

クリエイターはこれからのクリエイティブをどのように考えるのか

山崎隆明氏(ワトソン・クリック)

広告に対して「うざい」「鬱陶しい」と考える生活者もいる状況を、クリエイターはどのようにとらえているのか。また、このような時代に、クリエイティブはいかに力を発揮することができるのか。山崎隆明氏に考えを聞いた。

ワトソン・クリック
クリエイティブディレクター/CMプランナー/コピーライター
山崎隆明氏

京都府生まれ。電通を経て2009年Watson-Crick設立。動画を中心とした広告企画及び制作。SMAPベストアルバム収録曲『チョモランマの唄』や関ジャニ∞『CANDY MY LOVE』などの作詞・作曲も手がける。TCCグランプリ、部門賞、最高新人賞、ACCグランプリ、ACC金賞、ACCベスト企画賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、広告電通賞部門賞、など受賞多数。

    Q インターネット浸透前後で、生活者の広告の見方も変化しています。このことがクリエイティブの制作にどのように影響しましたか。

    A 広告メッセージを生活者が「観たい」「聴きたい」ものに変換する必要が、以前より増した。

    インターネット浸透前から、「広告は観たくないもの」という前提で企画をしてきましたが、メディア、コンテンツが増えて多種の広告が氾濫したことで、より広告は鬱陶しいものになっています。特にデジタルコンテンツ視聴の場合、テレビの“ながら視聴”よりも生活者が能動的にコンテンツと接するので、間に入ってくる広告には相当ストレスを感じます。そんな時代に制作者として意識することは、当たり前ですが観てよかったと思わせるエンタメポイントを強化して、かつ、伝えたいメッセージをしっかり届けること。

    商品のコモディティ化も進むいまの時代、広告対象商品のメッセージが同質化していることが多く、伝えたいメッセージを視聴者が観たいもの、聴きたいことに変換していかないと、広告に対する拒否感は増すだけです。そのために必要なのは...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「嫌われない広告」の形とは?アドエクスペリエンスを考える の記事一覧

「たしからしさ」を高め「分かち合い」を大切にすれば広告は「善き隣人」となる
生活者が「広告」の裏側も理解する現在 広告会社で働くということ
クリエイターはこれからのクリエイティブをどのように考えるのか(この記事です)
紫色の推しに『差し入れ』ができる?ファンの『共感』を生み出すプロモーション
「広告は邪魔なもの」を乗り越えるため いま、プランナーが思うこと
データのわずかな変化の裏で消費者からの信頼が失われてはいないか?
Twitter Japanが考える ユーザーエクスペリエンスと広告事業の両立
調査データから見る 広告に対する生活者の意識
海外5事例をもとに解説!広告とコンテンツの壁を壊す大きなチャンスの波
人の心に残り、誰かに伝えたくなる コアラスリープが目指す広告の理想形
時代が変わっても「愛される広告」を生む サントリー流「広告宣伝」の哲学
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する