日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

青山広報会議

「広報の仕掛け人」たちに聞く、PRの今とこれから

井之上パブリックリレーションズ×キャンドルウィック×スパイスコミニケーションズ

9つの事例をもとにPRパーソンの奮闘ぶりを描いた書籍『広報の仕掛け人たち─PRのプロフェッショナルはどう動いたか』の発売に合わせ、本書に登場した3人がそれぞれの事例やPRの仕事の楽しさ、やりがいについてトークを繰り広げた。

※本記事は4月12日・13日に開かれた宣伝会議主催のイベント「AdverTimes DAYS 2016」内で行われたパネルディスカッションをレポートしたものです。

img01

ニューカレドニア観光局×キャンドルウィック 
ニューカレドニアのPRイベントを東京・六本木ヒルズで開催。11日間で1万7000人が訪れた(2015年7月)。

既成概念をPRで覆せるか

井口理氏(モデレーター、電通パブリックリレーションズ) :ここ数年の間にPRの仕事の中身は急激に変わってきていると実感しています。3月に発売された書籍『広報の仕掛け人たち』に掲載されている事例を見ていると「いまのPRって、ここまで進んでいるんだ」と感じていただけるはずです。今日はその中からPR会社3社の方にお集まりいただきました。まずはキャンドルウィックの取り組みから。

中尾海音氏(キャンドルウィック):ニューカレドニア観光局の日本市場向け観光集客プロモーションをお手伝いしました。クライアントの目的は、日本からのアウトバウンド需要の喚起や渡航者需要の増加です。パブリシティの獲得だけではなく、コミュニケーション全体の窓口を担当しました。

佐藤裕志氏(スパイスコミニケーションズ):ニューカレドニアと言えば「天国にいちばん近い島」ですよね。

横田和明氏(井之上パブリックリレーションズ):個人的なことですが、私の新婚旅行はニューカレドニアでした。まさに「天国にいちばん近い島」に憧れていたのが理由です。とてもステレオタイプなのですが……(苦笑)。

井口:その話、長くなりますか?(笑)

中尾:そうなんですか。確かにおっしゃる通り、ニューカレドニアと言えば「天国にいちばん近い島」はあまりにも有名ですが、我々が目指したのはそのイメージからの脱却だったのです。『天国にいちばん近い島』は小説をもとに1980年代に映画化され、ヒットしました。でも今のほとんどの若い方は知りません。また、その言葉からはニューカレドニアがどこにあるのか、どんな国なのかはなかなか想起されないのです。「天国」や「ハネムーン」という言葉では、リピーターが醸成されづらいという側面もありました。

井口:そこで、コンセプトから見直そうというわけですね ...

あと83%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

青山広報会議 の記事一覧

「広報の仕掛け人」たちに聞く、PRの今とこれから(この記事です)
デル、富士重工業の広報部門責任者が語る PRとマーケティングが融合した取り組み
民間企業出身の自治体広報が集結 PR発想の「地方創生」への挑戦
広報担当に必要な資質とは? 「プロのPRパーソンになるための条件」
クロスカンパニー、ブッキング・ドットコム、パイプドHDの責任者と考える 広報部新設の手引き
新規上場ベンチャーが語る「投資家に評価されるIPO企業の広報とは?」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する