販売促進の専門メディア

           

社会貢献型プロモーションのノウハウ

元・大手コンビニスーパーバイザーに聞いた!小売流通が「協力したくなる」企画

福井康夫(メディアフラッグ 代表取締役社長)

どんなに社会的意義のある企画も、商品のプロモーションであれば店頭の協力は不可欠だ。
しかしメーカー主導による社会貢献型プロモーションの場合は実績が少ないこともあり、企画の実施が必ずしも店頭展開に優位に働かないという状況が見られる。
では、どうすれば社会貢献型プロモーションに店頭を巻き込めるのか。
大手コンビニチェーンのSVを経て、現在は店頭支援を手掛ける福井社長にポイントを聞いた。

流通の協力を得やすい社会貢献型プロモーションのポイント

1. 対象商品のカテゴリーを広く設定する(売り場を限定させない)

2 . 店頭プロモーション支援に注力する

3 . 客が理解しやすい、シンプルな仕組み

4 . 低価格・低関与な商品を対象にする

メーカー単独で主導するより複数社を巻き込む

メーカーが社会貢献型プロモーションを実施する際、店頭の巻き込みが課題になる場合がある。事実、今回の特集を通じて複数の企業に話を聞いたが、貢献型プロモーションがバイヤーとの商談の良い材料となり、好条件の売り場を確保できた、商品の取り扱いが増えた、といった話はほとんど聞かなかった。販促担当者やプランナーへのアンケートでも、「流通の協力を得づらい」「流通にとってのメリットを伝えられない」といった回答が見られる。こうした状況について、メディアフラッグ 代表取締役社長の福井康夫氏は、流通の協力を得やすい貢献型プロモーションの条件を四つ挙げた。

あと83%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社会貢献型プロモーションのノウハウ の記事一覧

社会貢献型販促に業界統一の規格、「GPA」とは何か?
元・大手コンビニスーパーバイザーに聞いた!小売流通が「協力したくなる」企画(この記事です)
見守り協定・地産地消で続く増収増益、コープさっぽろ流の社会貢献
複数社を巻き込む共同キャンペーン、「痛みを伴わず」支援できる構造目指す
「社会貢献型のプロモーション企画を提案したことがある」販促担当者の4割、実現に至らず
メーカー9社で環境貢献型プロジェクト「1万店舗でエンド展開」目指す
社会貢献の付加価値が効く、価格差は10円まで?「欲しい」だけでは買わない消費者を動かすポイント
昨年の応募数は77万ポイント突破、アイスを食べて森を守るキャンペーン

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する