インライン対応CNC三次元測定機
「マイクロコード MACH-3A」ミツトヨ
生産工場の測定効率向上に貢献
ミツトヨは1934年の創業以来、マイクロメータ、ノギスなどの測定工具そして座標計測機、形状測定機、画像・光学測定機などのシステム機器商品の開発、製造、販売を行っている。「マイクロコード MACH-3A」は、自動車や航空機などの精密部品の寸法、形状評価に使用可能な、生産エリアで使える新しいタイプのインライン計測対応高速・高精度CNC三次元測定機だ。
インライン計測に求められる「生産工場環境下での高い耐久性」「測定時間短縮に寄与する高速性」「幅広い温度環境下での精度保証」「安全性」を考慮した構造設計で、生産現場での高精度、高スループット計測を実現。クランクシャフトなどの軸物測定機としても使用可能で、ものづくりにおける測定効率向上に大きく貢献することができる。キュービック形状、本体とコントローラが分離できるデザインを採用し、生産ラインへフレキシブルに組み込むことが可能となっている。同社では、国内外からインライン計測の依頼が多く寄せられる。世の中の製品の高機能、高品質化が進む中で、より上流工程での三次元計測の必要性が高まり、同製品が開発された。
- PR:規矩智茂雄
- デザインDir:大谷茂
- D:研究開発本部 工業デザイン課
電力自由化を根付かせるサービス
電力比較サイト「エネチェンジ」エネチェンジ
初めての「でんき選び」をサポート
電力小売の全面自由化が2016年4月よりスタート。電力比較サイト「エネチェンジ」は、郵便番号や1カ月の電気代などの質問に答えるだけで、さまざまな電力会社から提供されるプランを比較検討し、高い精度で料金シミュレーションを行うことができる。日本人にとって初めての、なじみのない「でんき選び」のスタート。そのため、電力自由化を社会に根付かせることを目的とし、公正中立な立場から比較するための均一な基準を提案、プラン選びから申し込みまでの一貫したユーザー体験を提供。消費者が料金や環境配慮など多彩な特徴をもったプランの中から最も自分にあったものへ簡単に切り替えられる仕組みをつくりあげた。
同社は、日本での電力自由化に先立ち、先進国であるイギリス・ケンブリッジにて電力の研究所を設立。日本の自由化を成功させるため、イギリスで培ったデータ解析技術を活用した「エネチェンジ」を開発した。
サイトでは、電気や節電に関する情報発信も行い、サイト訪問者数は、半年で680万を突破。「発見のあるでんき選び」をサポートしている。
- Dir:白木敦夫
- D:草間翔太