広告マーケティングの専門メディア

           

SNS時代 新しい「ブランド」のつくられ方

2億人以上がプレイする「Roblox」を活用 世界のα世代とつながるHonda Rewired

金塚征志氏(本田技研工業)

ゲーム内で広告を出稿したり、コラボレーションする事例が増加している。ホンダパワープロダクツは2023年3月9日より、α~Z世代に向けたグローバルキャンペーン“Honda Rewired”を開始した。活用したのは、全世界で2億人以上がプレイする「Roblox」。取り組みの背景について、本田技研工業の金塚征志氏に聞いた。

Honda Rewiredのキービジュアル。

世界2億ユーザーの「Roblox」でゲームとモジュールを提供

ホンダパワープロダクツのグローバルキャンペーン“Honda Rewired”では、プラットフォームとしてアメリカのRoblox社が提供する「Roblox」を活用した。「Roblox」はアバターを作成してゲームをプレイできるほか、自らゲームを開発し、公開することもできる自由度の高いオンラインゲーミングプラットフォーム。プレイヤーは全世界2億人以上で、10~20代を中心に1日あたり5800万人以上が利用しており、日本国内でもIT・プログラミング教育の場やSTEAM教材としても普及しつつある。

ホンダパワープロダクツでは今回、オリジナルのメタバース空間を展開するとともに、ブロワーや芝刈り機、耕うん機、除雪機といった8種類の製品をモジュールとして提供。プレイヤーはこれらを活用し、ミッションとしてメタバース空間内の住民の抱える悩みを解決していく。

今回のキャンペーンについてパワープロダクツ事業統括部の金塚征志氏は、「若い世代とのコミュニケーションが課題になる中で、バーチャル空間でのユーザー体験を通じ、接点をつくれないか、と『Roblox』活用の検討を始めました」と話す。

同社が主力とする芝刈り機や除雪機は、生活の中で認識することはあるものの、子どもが扱うには危険が伴う。これまでもイベントで実機体験なども行ってきたが、バーチャルであれば人員やコストに左右されない。より多くの人に、手軽に製品のことを知ってもらうにはどうしたらよいか。

そこで、実機に限りなく近いデザインと機能を提供でき、かつユーザーが二次的、三次的に活用できる「Roblox」がプラットフォームとして選定された。元々はZ世代向けのアプローチとして考えていたが、結果的に「Roblox」ユーザーの多くを占めるα世代との接点をつくることができたという。

製品以外の場で接点をつくる「FLAT」の取り組み

同社では2021年から、製品のみでは接...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

SNS時代 新しい「ブランド」のつくられ方 の記事一覧

就活生からの認知を高める、USEN-NEXT HOLDINGSの採用ブランディング
グローバルのハブとなりブランドを向上 「KUBOTA FUTURE CUBE」の戦略
2億人以上がプレイする「Roblox」を活用 世界のα世代とつながるHonda Rewired(この記事です)
顧客起点からライフ起点へ それぞれの「リチュアル」に寄り添う体験を
無意識・無目的のザッピングのなかでブランドはどう形成されるのか?
100周年を迎えた森永製菓「マリー」 10のコラボで話題を拡散
スマホを意識し、縦型動画にも挑戦 「カロリーメイト」受験生応援CM
あえてマーケットインの思考から脱出 技術への驚きが拡散を生んだ「冷やし中華」
カンロのZ世代プロジェクト 「透明なハートで生きたい」の波及効果
話題をつくり続けるリップモンスター メイク欲の刺激は「場づくり」が鍵
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する