日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

訪れたくなる!観光を促す技

風評による不安を解消する発信 生活者が自ら判断できる材料を提示

福島県いわき市

風評被害の影響が大きい観光領域。処理水の海洋放出を受け、疑問や不安に対処する発信についても改めて関心が高まっている。これまで風評対策に取り組んできたいわき市では、情報を積極開示し、生活者が自ら判断できる施策に注力してきた。

東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が8月24日始まった。放出完了までは30年程度と長期におよぶ。観光客に限った話ではないが、安全・安心に対して不安を感じる生活者に対し、情報の受け手目線に立った、正しく伝わる、信頼回復につながる発信のあり方が、問われている。これまで風評被害と向き合ってきた自治体では、どのようなタイミングでどのようなコミュニケーションを行ってきたのか。福島県いわき市の取り組みを振り返っていきたい。

「見せます!いわき」

ウェブサイトで検査データを提供サイト
「魅力アップ ! いわき情報局」では、農産物、水産物などの放射性物質測定データや検査体制等を継続的に提供してきた。不安に感じる人たちが自ら判断できるようにすることが狙い。

テレビ CM で開示の姿勢を伝える
2011年、市の農業関係者約1000人が「見せます ! いわき」と宣言するCMを放映。情報を積極的に開示していく姿勢を伝えた。

いわき市は2011年、東日本大震災東 からの復興と原発事故の風評被害対策を目的に、「いわき農作物見える化プロジェクト “見せます!いわき”」をスタート。放射性物質等の検査結果や、生産者の取り組みについて、サイトでの発信を開始した。加えてテレビCMを放映。約1000名の農業関係者が「見せます!いわき」とプロジェクト開始を宣言する内容だった。

「当時は、経験したことのない原発事故に直面し、目に見えない放射性物質に、誰もが不安を感じていました。そうした中で、見える化プロジェクトは、放射性物質の検査体制や、測定数値、収穫された場所や野菜の種類などの検査結果、そして検査結果では伝えることができない農家の方々の想いや取り組みなど、いわき産農作物のありのままを『見える化』してきました。単に安全・安心といったイメージを打ち出すのではなく、生活者の方が自ら判断できるような材料を提供する仕組みをつくったことがポイントでした」と農林水産部 農政流通課長・大平佳広氏は振り返...

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

訪れたくなる!観光を促す技 の記事一覧

共感・支援の輪を広げ行動を促す ふるさと納税&クラウドファンディング活用事例
アフター大河を見据えて活動 『どうする家康』を起点とした岡崎市の観光PR
旅行者の安全を保つ「観光危機管理」と 安心感をもたらす危機コミュニケーション
風評による不安を解消する発信 生活者が自ら判断できる材料を提示(この記事です)
外国人観光客の10人にひとりが来館 チームラボの発信したくなる仕組みづくり
推しポケモンの魅力と地域の魅力を掛け算 ストーリーを重視したコラボ施策
他部署のコンテンツも活用し 動画を継続投稿できる体制整備
ニューヨーク・タイムズ効果で再認識 「日常の中にある」地域の魅力を共有する広報
Z世代は「旅行先」をどう選ぶ 検索の方法、重視する情報は?
「【公式】山梨県が良すぎる」 観光イメージつかめる動画で反応得る
画像・動画でアカウントを使い分けを 三重県観光連盟のInstagram施策
旅インフルエンサー・くぼたびらに聞く、行動を促す”動画づくりの3ステップ
インフルエンサーの力を借りる 「足を運んでもらう」広報のコツは?
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する