日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「健康経営」と働き方改革

「笑顔認証」「まぶた監視」に違和感! 広報もセンサーを身につけて

新田 龍(働き方改革総合研究所 代表取締役)

2017年から政府がリストを公開するなど「ブラック企業」への風当たりは強まっている。社員の過労自殺で炎上したワタミで広報を支援し、ブラック企業アナリストとして知られる新田龍氏は、「健康経営」の間違った推進も「ブラック」につながる恐れがあると警鐘を鳴らす。

企業はなぜ世間から「ブラック」と呼ばれるのでしょうか。社内で当たり前と思っていることが、社外ではそうではないからです。広報が外に情報を出す前に違和感を覚えるかどうか、"常識人"としてのセンサーがあるかどうかは、鬼門になると思います。

例えば最近では、健康経営の取り組みとして、笑顔でないと登録できない「出退勤管理システム」や眠気を感知して刺激を与える「まぶた監視システム」などが話題になりました。SNSでは「笑顔の強制は感情の強制では」「眠い時は寝かせてあげた方が効率良い」などと批判の声が続出。皆さんの指摘通り、これらは何の解決にもなっていないと思います。

炎上する可能性はないか

広報担当者は、健康経営や働き方改革にまつわる自社の取り組みを発信する際に、炎上する要素がないかどうか、チェックをする必要があります。

ここでは「残業時間の多さ」という課題を例に説明しましょう。定時退社を促すために一斉消灯したり、会議室にポスターを貼ったりする事例は耳にしたことがあるかもしれません。しかし実際には、"仕事量は変わらないのに会社にはいられない"というジレンマに陥った従業員が、自宅に仕事を持ち帰るケースが増えています。これでは何の効果もないですし、裏事情が暴かれてしまったら「ブラック」と言われかねません。

ポイントは、はじめに「残業が発生する理由」を考えること …

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「健康経営」と働き方改革 の記事一覧

子育て世代を中心に ウェルネスイベントで相互理解を深める
企業の枠を超えて ともに健康経営を推進
業務中に30分のお昼寝もOK? 生産性向上へ仮眠実験も
階段に消費カロリーを表示 「健康」を基軸にしたオフィス設計
「笑顔認証」「まぶた監視」に違和感! 広報もセンサーを身につけて(この記事です)
ゲーム感覚のウォーキングイベントで、無関心層にもアプローチ
メンバー選出に5倍の応募!丸井グループの全社横断型プロジェクトとは
健康経営のポジティブ転換へ 広報に求められる文脈づくり
サンスターは「心身健康道場」で社員の健康と絆を育む
従業員の健康管理・増進で 社内外へのコミュニケーションに効果
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する