日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「健康経営」と働き方改革

子育て世代を中心に ウェルネスイベントで相互理解を深める

アダストリア

健康経営を推進するためには、トップの考えを従業員に浸透させることが重要。オフィス・仮眠実験・研修施設・ウェルネスイベントの4事例から、従業員参加型の取り組みを実施するためのヒントを探る。

FUJIYOGA
顧客を対象にしたウェルネスイベントも実施。イオンモール甲府昭和店では、150人の顧客が富士山を眺めながらの朝ヨガに参加した。

国内外で「LOWRYS FARM」や「GLOBAL WORK」など20ブランド以上、約1500店舗を展開するファッション専門チェーンのアダストリア。2018年3月からはコーポレートスローガンに「Play fashion!」を掲げ、ファッションと人生を楽しみながら、たくさんのワクワクを世界に届ける企業を目指している。

社員の家族にも健康を

同社には、このスローガンにも通ずるミッション「ファッションと人生を楽しみ、個性にあふれた世界をつくる。」がある。さらに、これを実現するために「ADASTRIA STANDARD」として理念・文化・行動規範を定めている …

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「健康経営」と働き方改革 の記事一覧

子育て世代を中心に ウェルネスイベントで相互理解を深める(この記事です)
企業の枠を超えて ともに健康経営を推進
業務中に30分のお昼寝もOK? 生産性向上へ仮眠実験も
階段に消費カロリーを表示 「健康」を基軸にしたオフィス設計
「笑顔認証」「まぶた監視」に違和感! 広報もセンサーを身につけて
ゲーム感覚のウォーキングイベントで、無関心層にもアプローチ
メンバー選出に5倍の応募!丸井グループの全社横断型プロジェクトとは
健康経営のポジティブ転換へ 広報に求められる文脈づくり
サンスターは「心身健康道場」で社員の健康と絆を育む
従業員の健康管理・増進で 社内外へのコミュニケーションに効果
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する