IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

地球環境と向き合うサステナブルなデザインの理想形

青いバナナも販売「もったいないバナナ」なぜ生まれた?SDGs達成への挑戦

ドール「もったいないバナナ」プロジェクト

ドール「もったいないバナナ」プロジェクト

青果の販売やその加工食品の製造販売を手がけるドールは、2023年8月から、都内一部のスーパーマーケットやオンラインで熟す前の青いバナナを販売し始めた。生の状態では食べられないものを、一体なぜ?背景には同社が2020年から続けてきた、SDGs達成のための取り組みがあった。

ドールが2021年9月から開始した「もったいないバナナ」プロジェクトのロゴ。

「もったいない」を価値化

通常、産地から輸入されてすぐのバナナは青い状態で、ここから国内で「追熟加工」を施すことで、一般にスーパーマーケットなどで流通する黄色いものになる。今回ドールでは、その追熟を施す前の、しかも産地での外傷などにより廃棄される予定だった規格外バナナを「Dole グリーンバナナ」として販売。電子レンジで2~3分温めると皮をむくことができ、果肉はジャガイモや栗に似た食感。黄色いバナナとは違って野菜のように料理に使用できるという。

この企画は、ドールが2021年9月から始めた「もったいないバナナ」プロジェクトの一環だ。まだおいしく食べられるにもかかわらず、流通過程の規格から外れたことで捨てられてしまっていたバナナを「もったいないバナナ」と名付け、それをゼロにすることを目指している。

2023年8月から、熟す前の規格外バナナを「Dole グリーンバナナ」として販売。食品ロスの削減に繋げる。

プロジェクト開始時は、バナナジューススタンド2企業7店舗が導入。また「DEAN& DELUCA」も賛同し、2022年3月から「もったいないバナナ」を使用したフレッシュジュースやマフィンなどを展開している。23年7月には参画企業は30社以上となり、以前は国内や産地で廃棄されていた450万本以上のバナナ(2021年9月~2023年6月末)がジュースや加工食品などに生まれ変わった。

「廃棄」ではなく、「もったいない」と銘打ち価値をよりわかりやすくブランド化した点に、本プロジェクトが多数の企業の賛同を得た理由がある。「コミュニケーションメッセージを打ち出すことで市場からの反響があり、プロジェクトの推進とともにフルーツの埋め立て廃棄ゼロにも近付いています。海外のドールにおいても非常に評価されています」とドール 社長付 ブランドバリュークリエーション担当 成瀬晶子さんは話す。

「もったいないバナナ」プロジェクトの一環で、「DEAN&DELUCA」で規格外バナナを使用したメニューを提供。

SDGsへの取り組みを5つの体験に「Dole フルーツスマイルパーク」

7月26日から8月30日にかけては、伊藤忠商事が運営するイベント施設「ITOCHUSDGs STUDIO」(東京・港)にて体験イベント「Dole フルーツスマイルパーク」「Doleフルーツスマイルスタンド」を実施。会場では「もったいないバナナ」プロジェクトを含むドールのこれまでの取り組みを、体験を通じてわかりやすく伝えた。期間中は親子連れをメインに、約5000人が訪れた。「パーク」では、同社がフードロス削減や資源保護の観点から「バナナ…

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

地球環境と向き合うサステナブルなデザインの理想形 の記事一覧

地球温暖化への適応策を加速させる「適応進化」の思考
広告会社・制作会社サステナビリティ推進の取り組み状況
「地球に良い仕事だけをしていきたい」広告クリエイターの新たな役割とは
グラフィックデザイナーはサステナビリティのために何ができるか
「ゼロエネルギー」を消費者の価値にどう変換する?
入場だけでも社会貢献服の新商流生む複合施設
「削減量」から「削減率」へ生活者視点のサービスデザイン
青いバナナも販売「もったいないバナナ」なぜ生まれた?SDGs達成への挑戦(この記事です)
ブレーンTopへ戻る