広告マーケティングの専門メディア

           

企業のセンスが問われる時代 「デザイン思考」とブランド戦略

ヤマハ×ヤマハ発動機 デザイン基点のブランディングの挑戦

ヤマハ、ヤマハ発動機

ヤマハというブランドを共有するヤマハとヤマハ発動機。楽器と乗り物という異色の組み合わせで、合同ブランド委員会を立ち上げ、一緒にデザインからモノづくりを行っている両社はなぜデザインにこだわり、どのようなブランディングを実現しようとしているのか。

(右)ヤマハ発動機 執行役員 デザイン本部 本部長 ブランド委員会 委員長 長屋明浩氏
(左)ヤマハ 参与ブランド戦略本部 デザイン研究所 所長 川田 学氏

ブランドや経営をデザインに落とし込む

ヤマハとヤマハ発動機、両社が一緒にモノづくりを始めたのは2015年頃だ。同じブランドを掲げながらも、デザインやブランドを発信する機会がなかった両社。合同で制作した製品を発表する場として合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition」がスタートした。

「デザインという視点で楽器を語ることには以前から意義を感じていました。なぜなら、楽器は大昔からあるもので、デザインが固定化されているように思われがちだからです。そういった概念を取り払うことで、より多くの人に『楽器にもデザインがあるんだ』『ヤマハでクリエイティブを発揮してみたい』と思っていただきたい。そこでこういった場を設けて発信することを大事にしていますし、この活動はヤマハとして必須の活動のような気がしています。ちょうど双方のデザイン部門が最初に企画に取り組んで、その後にモノづくりの技術も引き入れて、と活動を広げていきました」とヤマハ 川田 学氏は活動を振り返る。

では、経営やブランドの戦略をどのようにデザインに両社は落とし込んでいるのだろうか。ヤマハ発動機 長屋明浩氏は、ブランディングとデザインは暗黙知になっている部分が多いものの、かなりの部分が形式化できると話す。

長屋氏が行っているのが、ヤマハらしさを因数分解することだ …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業のセンスが問われる時代 「デザイン思考」とブランド戦略 の記事一覧

「ブラックサンダー」のコミュニケーションから紐解く、愛される理由
『共通言語』を求めてアレンジ 富士フイルムのイノベーション戦略
コミュニケーションアプリ「LINE」のチームが考えるUXデザイン
ヤマハ×ヤマハ発動機 デザイン基点のブランディングの挑戦(この記事です)
ユーザーに対する深い共感が鍵 デザインシンキングとブランド構築
消費者の徹底的な観察から潜在的な課題を発見する
日本企業のモノづくりを変える!?「デザイン思考」と商品開発
生物進化のプロセスを生かす「進化思考」のイノベーションとは
企業メッセージを整理し、ブランドをひとつのパーソナリティーに
『問い』とその実行にはマインドセットと文化の醸成も不可欠
産業競争力の向上に不可欠 「デザイン経営」の役割とは?
コモディティ時代の処方箋 求められるのはブランドへの共感
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する