広告マーケティングの専門メディア

           

企業のセンスが問われる時代 「デザイン思考」とブランド戦略

『問い』とその実行にはマインドセットと文化の醸成も不可欠

石川俊祐氏(BCG Digital Ventures)

「デザイン思考」はどのようなプロセスにおいて活用でき、うまく活用するためにはどうしたら良いのか。思考を理解した次の段階として、どのように自社に取り入れていけるのか。「デザイン思考」を取り入れるために必要な考え方を聞く。

リアルな問いにスピーディーに対応 右脳的に"問い"をつくる

昨今「デザイン思考」が話題になり、取り入れようとする企業も増えてきている。元IDEO Tokyoに立ち上げから関わり、現在はBCG Digital Venturesで活躍する石川俊祐氏は、「デザイン思考」の側面のひとつは探究的なノウハウであり、ツールとしてマーケティングリサーチなどの実務場面よりも早い段階の"問い"や主観をつくることに有効だと話す。

「今の日本企業を見ていると、発想し、インスピレーションを得るフェーズがあまり得意ではない気がしています。インスピレーションを得るには、例えば自分たちの専門分野より外に視野を広げる、人に立ち返る、テーマを発見する、時代の流れと未来を読み解くなど、人の行動喚起やモチベーションにつながるような、インスピレーションの種を拾い集めていく作業が必要になります」。

石川氏は、"問い"をつくることや解を導き出すことを右脳・左脳的に説明する。例えばロジカルな左脳的に問いをつくることを得意とするのは研究者やシンクタンクなどであり、左脳的に解を解くことを得意とするのはコンサルタントなどだ。一方、エモーショナルな右脳的に解を解くことを得意とするのはクリエイティブエージェンシーやデザイナーになる(図表1)。

図表1 企業がさらに養うべきは『左脳による解』から、『右脳による問い』へ

「スピーディーさが求められる今の時代、右脳的に問いをつくることにより、直観的に人々が何を求めているかを導き出すことが必要です …

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業のセンスが問われる時代 「デザイン思考」とブランド戦略 の記事一覧

「ブラックサンダー」のコミュニケーションから紐解く、愛される理由
『共通言語』を求めてアレンジ 富士フイルムのイノベーション戦略
コミュニケーションアプリ「LINE」のチームが考えるUXデザイン
ヤマハ×ヤマハ発動機 デザイン基点のブランディングの挑戦
ユーザーに対する深い共感が鍵 デザインシンキングとブランド構築
消費者の徹底的な観察から潜在的な課題を発見する
日本企業のモノづくりを変える!?「デザイン思考」と商品開発
生物進化のプロセスを生かす「進化思考」のイノベーションとは
企業メッセージを整理し、ブランドをひとつのパーソナリティーに
『問い』とその実行にはマインドセットと文化の醸成も不可欠(この記事です)
産業競争力の向上に不可欠 「デザイン経営」の役割とは?
コモディティ時代の処方箋 求められるのはブランドへの共感
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する