広告マーケティングの専門メディア

           

デジタル偏重の落とし穴!?「×アナログ」の最適解を探せ

「センサリー・マーケティング」で、紙メディアの価値を実証する

早稲田大学 恩藏直人

消費者の感覚に影響を与えることにより、知覚・判断・行動を左右しようとする「センサリー・マーケティング」。今、この手法に対する関心が世界的に高まっており、関連論文の数は2010年から2015年までの5年間で約1.5倍に増えています。早稲田大学の恩藏直人教授が、センサリー・マーケティングの観点から、DMの効果を解説します。

長い間、消費者の情報処理プロセスは外部刺激を受けると、感覚レジスター(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)が反応し、短期記憶として蓄積、また長期記憶が呼び覚まされ、その後、行動に移ると考えられてきました。

しかし皆さんも、自分でも理由を説明できない行動をしてしまった経験があるはずです。センサリー・マーケティングでは、「感覚レジスターを刺激されると、人は短期記憶を経由せず、明確な意識のないままに行動することがある」という理解に基づいて研究が進められています。今回の富士フイルムのDM実証実験では、センサリー・マーケティングの知見を基にした仮説設計をしています。その結果、紙ならではの効果を実証できました。

人の感覚を刺激する紙媒体の価値は、うまく言語化できないまでも、多くの人が感じていたことです。例えば1990年に米国・ミシガン大学が図書館の雑誌・書籍を電子媒体に切り替えると発表した際、教員たちが抗議しました。ところが、ロジックにうるさいはずの研究者たちですら「紙の感触が良い」など感覚的理由ばかりで、紙を残すべき理由を明確に説明することができなかったのです …

あと53%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル偏重の落とし穴!?「×アナログ」の最適解を探せ の記事一覧

デジタルとアナログの最適バランスを導き出すのは顧客中心のシナリオ
「センサリー・マーケティング」で、紙メディアの価値を実証する(この記事です)
産学共同の実証実験からも明らかに!特に若年層に対して発揮されるDMの効果
デジタル×アナログって、本当に成果が出るの?取り組み始めた4社の実例
ミレニアル世代にこそ、紙メディアのアプローチが効く
マーケティングプラットフォームの活用で実現する、ROIに見合うアナログコミュニケーション
顧客の購入率が20%向上した、ディノス・セシールの「パーソナライズドDM」とは?
GUのデジタル積極活用の背景にある「顧客のデジタルスキルについていく」意識
デジタル時代の今、あらためて注目したいOOH広告のパワー
なぜ今、MAプラットフォーマーがアナログチャネルに注目しているのか?
最前線をゆくデジタルマーケターに聞きました「今の施策で、本当に成果を出せていますか?」
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する