最前線をゆくデジタルマーケターに聞きました「今の施策で、本当に成果を出せていますか?」
デジタルテクノロジーを駆使して、お客さまとの関係性を向上させながら、ビジネス上の成果を追求しているマーケターの皆さん。近年の取り組みを聞くと、真にお客さまと向き合うマーケターこそ、「デジタル空間だけに閉じた」施策には問題意識を持っていることがわかりました。
デジタル偏重の落とし穴!?「×アナログ」の最適解を探せ
デジタル施策においては、もはや当たり前になりつつある「ワントゥワン」「パーソナライズ」のアプローチ。これを、交通広告や折込チラシ、カタログや小売り店頭といったアナログ・オフラインチャネルにも持ち込むことで、成果を挙げ始めているブランドがあります。担当マーケターに、具体的な取り組みを聞きました。
ディノス・セシールは2017年9月、同社運営のECサイトでカートに商品を入れても購入に至らなかった顧客に対し、最短24時間で紙のDMを印刷・発送する取り組みを行った。検討していた商品内容が反映されたパーソナライズドDMで、メールだけ送った顧客に比べ、紙も発送した顧客の購入率は約20%向上したという。
同社では2018年4月から、ECとカタログやDM等の紙をリアルタイムで連携させたCRMシステムの本格運用を目指しており、今回の取り組みはその一環だ。
プロジェクトを主導する、CECOの石川森生氏は、長くEC領域でキャリアを積んできた、デジタルに精通したマーケターだ。2016年2月に入社し2カ月ほど経過した頃には、すでに今回のプロジェクトの全体像は描けていたという。 …