広告マーケティングの専門メディア

           

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代

注文から1時間で届けるネットスーパー、東急電鉄の「買い物代行」舞台裏に潜入

東京急行電鉄 福田育弘

人材不足によって、必要な人員が確保できなくなっている運輸界。そうした中、シェアリングエコノミーに注目することで、その課題を解決し、顧客からの支持を獲得しようとする企業が現れている。東急グループのネットスーパーへの取り組みを紹介する。

「honestbee」の画面。

東急電鉄がシンガポールのベンチャー企業と提携

東急ストアなどスーパーマーケットをグループに抱える東急電鉄は、シンガポールのベンチャー企業「honestbee(オネストビー)」と提携し、アルバイトスタッフや一般の学生、主婦などが買い物を代行するサービスの提供を始めた。第1弾として、2017年7月20日から東京・目黒区にある「プレッセ中目黒」に導入。

買い物客が「honestbee」のWebサイトやアプリを通じて、同店で購入したい商品を選択し、クレジットカード決済すると、1時間以内に自宅に商品が届くという仕組みだ。商品の代金とは別に、サービス利用料として490円がかかる。現在は中目黒の店舗周辺5kmが中心エリアだが、今後は田園調布、横浜など、東急線の沿線にも拡充させていく予定だ。

同社は、2012年からホーム・コンビニエンスサービスの「東急ベル」をスタートし、自宅の清掃や家事代行などの生活支援を同社専門のスタッフ「ベルキャスト」が提供する、いわゆる"御用聞きサービス"を展開してきた。

東急ストアのネットスーパーの配送も、そのスタッフが担っていたが、拡大するニーズに配送員の採用と教育が追いつかず、繁忙期になると注文を受け付けられないというケースが起きていた。そこで目をつけたのが、シェアリングエコノミーだ。

東急電鉄 東急ベル・EC推進部 主事の福田育弘氏は、「拡大する配送ニーズに対応するには、自前の配達員だけでなく、一般の方のすきま時間を活用した買い物代行サービスが必要ではないかと考えました。その実現にあたり、国内外の様々なサービスとの提携を検討しましたが、『honestbee』を選んだ理由は、"正直な働き蜂"という社名の通り、地域社会に貢献するという姿勢を強く持っていたことが、当社のビジョンにマッチすると考えたからです」という。

決済まで英語で可能 利用者の6割が外国人

従来の東急ストア・ネットスーパーの利用者は、40~50代の主婦層が中心で、店舗との併用が多かった ...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代 の記事一覧

大手企業や自治体が、シェアリングビジネス企業との提携を進める
ぼくたちに、もうモノは必要ない。「ミニマリスト」の生活から新しい消費者の姿が見えてきた
なぜ利用?ミレニアル世代の「シェアリングエコノミー」意識調査の結果を公開
注文から1時間で届けるネットスーパー、東急電鉄の「買い物代行」舞台裏に潜入(この記事です)
レイ・イナモト氏、室井淳司氏対談─消費者の価値観は「保有」から「利用」へ
狙いは『クルマ離れ世代』、トヨタがカーレンタル空間をオープンさせた背景
30代を境にお金と時間の考え方が逆転、「得意」を売買するフリーマーケットにみる意識変化
急成長する駐車場予約サービス「akippa」、利用者の心理的障壁を減らすための試みとは?
ミレニアル世代は「合理的」?若者に人気の賃貸住宅からみえる消費意識とは
家事のシェアサービス「エニタイムズ」に見る、ネット上に広がる「助け合う文化」
もう無視できない!世界中で急成長する「シェアリングビジネス」の現状と課題
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する