広告マーケティングの専門メディア

           

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代

レイ・イナモト氏、室井淳司氏対談─消費者の価値観は「保有」から「利用」へ

モノが主語ではない、消費者視点の体験の場であるトヨタ自動車の「DRIVE TO GO BY TOYOTA」(詳細記事はこちら)。

(左)INAMOTO & Co. Founding Partner レイ・イナモト氏
(右)Archicept city 代表取締役 クリエイティブディレクター 室井淳司氏

Story TellingからTrust Buildingへ

──今回の企画は、どのような背景から生まれたのですか。

レイ:ここ10年ほど、コミュニケーションデザインという言葉が使われてきましたが、僕はその言葉の意義が薄れてしまったと感じています。コミュニケーションだけでは消費者からの信頼を築けなくなっているし、ブランドもつくれなくなっているからです。

今、世界で最も強力な会社Google、Facebook、Amazonなどを見ると、広告という手段にさほど固執していないし、自分たちの物語をそこまで積極的に語ろうとはしていない。特にアメリカでは日本と違い、あまり広告に頼っていません。それよりも、サービスを提供することにより、消費者からの信頼を築くことに力点を置いています。

ブランドのストーリーを伝えるストーリーテリングから、サービスの提供へと大きく移り変わっていると思います。今回の「DRIVE TO GO BY TOYOTA」もこの文脈上にあるもので、広告キャンペーンでブランドのストーリーを伝えるだけでは通用しない時代だからこそ、サービスを体験できる場をつくろうと企画したものです。

室井:日本の企業、特にメーカーの場合は、どうしてもモノを主人公にしたコミュニケーションを考えてしまいがちですよね。そこを、消費者を主人公に頭を切り替えてみると、モノではなく、そのモノが提供しうる体験に目が向くようになる。そういう発想の先に「DRIVE TO GO BY TOYOTA」のような、モノが主語ではない、ブランド体験の場がつくられるのではないでしょうか。

──消費者からの信頼はどのように築いていけばよいと思いますか。

レイ:日本でも、ユナイテッド航空が乗客を機外に引きずりおろそうとする映像が多く視聴されたのではないでしょうか。皮肉なことにユナイテッド航空は「Fly the Friendly Skies」というタグラインを使っていました。これからもストーリーテリング的な広告があってもよいとは思いますが、そこで語られていることと現実が乖離していた時の痛手はより大きくなっています。

誰もがスマートフォンで撮影し、世界に発信できる時代にあって、虚構はすぐに見破られてしまいます。打ち上げ花火的なキャンペーンではなく、毎日コツコツと信頼を築いていく ...

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代 の記事一覧

大手企業や自治体が、シェアリングビジネス企業との提携を進める
ぼくたちに、もうモノは必要ない。「ミニマリスト」の生活から新しい消費者の姿が見えてきた
なぜ利用?ミレニアル世代の「シェアリングエコノミー」意識調査の結果を公開
注文から1時間で届けるネットスーパー、東急電鉄の「買い物代行」舞台裏に潜入
レイ・イナモト氏、室井淳司氏対談─消費者の価値観は「保有」から「利用」へ(この記事です)
狙いは『クルマ離れ世代』、トヨタがカーレンタル空間をオープンさせた背景
30代を境にお金と時間の考え方が逆転、「得意」を売買するフリーマーケットにみる意識変化
急成長する駐車場予約サービス「akippa」、利用者の心理的障壁を減らすための試みとは?
ミレニアル世代は「合理的」?若者に人気の賃貸住宅からみえる消費意識とは
家事のシェアサービス「エニタイムズ」に見る、ネット上に広がる「助け合う文化」
もう無視できない!世界中で急成長する「シェアリングビジネス」の現状と課題
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する