広告マーケティングの専門メディア

           

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代

狙いは『クルマ離れ世代』、トヨタがカーレンタル空間をオープンさせた背景

トヨタ自動車 長田准

トヨタ自動車は2017年10月5日、新スポット「DRIVE TO GO BY TOYOTA」を名古屋の新たなランドマークであるグローバルゲートにオープンさせた。そこでは、同社の自動車や「i-ROAD」がレンタルできる。自動車メーカーのトヨタ自動車が、なぜシェアを軸にした施設を開設したのか。同社 国内企画部長の長田准氏に聞いた。

空間デザインには、ガラス張りの開放感あふれるカフェスタイルを採用。グランピングをイメージし、レンタカーは全て白色に統一した(在庫状況によって、白以外の貸し出しの可能性もある)。

自動車を販売するのではなく体験や経験を提供する場所に

トヨタ自動車が「DRIVE TO GO BY TOYOTA」をオープンした目的は、大学生などの若年層や地域の人が自動車に接触する機会をつくり出すことにある。背景には、若年層の"クルマ離れ"や自動車活用ニーズの多様化など、自動車を取り巻く環境の大きな変化がある。同社国内企画部長の長田准氏は、次のように話す。

「今回の施設がある周辺地域を視察したところ、大学や企業、若い世帯が住むマンションが多いことがわかりました。ちょうど同じタイミングで、東京のある販売店が大学に自動車を貸して、大学生に試乗してもらう企画を行っており、その取り組みから"クルマ離れ"といっても、大学生は自動車に全く興味がないわけではない、という手応えを得ていたのです。しかし、興味を持っているのは『所有』に対してではなく、『SNS映えする体験』であり、その体験をつくる手段として自動車が利用されていました。そこで、まずは購入してもらうという目的は置いておき、自動車を体験してもらおうと、プロジェクトをスタートしたのです」(長田氏)。

新施設では、最短1時間から同社のコンパクトカーやハイブリッドカー、ミニバンなどの貸し出しや、近郊のドライブスポット案内、次世代パーソナルモビリティ「i-ROAD」の公道走行体験などを提供している。「i-ROAD」は、電気を動力源としたコンパクトな移動支援機器。3輪仕様で、左右の前輪が上下して車体の傾きを最適に制御する機能などを採用し、その快適性と安定性から次世代の乗り物として注目を集めている。

また、施設には若年層や地域の人々が気軽に立ち寄ることができるカフェも併設。サンドイッチやカレー、ドーナツ、コーヒーなどを販売しているほか、Wi-Fiも無料で使える。

「カフェで買った食事を持って、車に乗って出かけてもらいたいと考えています。その出かける先も、こちらで提案しています。また、『i-ROAD』という新しい乗り物に乗って、周辺に出かけてもらうことで自動車の持つ新しい可能性を、特に大学生などの若い世代に感じていただきたいと思っています」(長田氏)。

自動車で移動する楽しさを伝えトヨタのサービス拡大を狙う

「DRIVE TO GO BY TOYOTA」が提案するのは、クルマで移動する楽しさだ ...

あと49%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「 所有したくない」消費意識 シェアリングビジネスとミレニアル世代 の記事一覧

大手企業や自治体が、シェアリングビジネス企業との提携を進める
ぼくたちに、もうモノは必要ない。「ミニマリスト」の生活から新しい消費者の姿が見えてきた
なぜ利用?ミレニアル世代の「シェアリングエコノミー」意識調査の結果を公開
注文から1時間で届けるネットスーパー、東急電鉄の「買い物代行」舞台裏に潜入
レイ・イナモト氏、室井淳司氏対談─消費者の価値観は「保有」から「利用」へ
狙いは『クルマ離れ世代』、トヨタがカーレンタル空間をオープンさせた背景(この記事です)
30代を境にお金と時間の考え方が逆転、「得意」を売買するフリーマーケットにみる意識変化
急成長する駐車場予約サービス「akippa」、利用者の心理的障壁を減らすための試みとは?
ミレニアル世代は「合理的」?若者に人気の賃貸住宅からみえる消費意識とは
家事のシェアサービス「エニタイムズ」に見る、ネット上に広がる「助け合う文化」
もう無視できない!世界中で急成長する「シェアリングビジネス」の現状と課題
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する