日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「企業リスクと広報対応」10年史

広報会議『ご意見番』と振り返る10年 変容する企業リスクと広報

白井邦芳(危機管理コンサルタント)

社会情勢の変化によって企業のリスクは大きく様変わりし、有事の際に企業のメッセージを早く正確に伝え、ブランドの毀損を最小限に留める「守りの広報」の重要性が問われることとなった。この10年に広報会議で取り上げた事例の中から、今私たちが学ぶべき教訓について考えたい。

時代とともに様変わりしてきた企業リスクと広報の役割。本誌にも連載を持ち、企業不祥事が発生する度にコメントを寄せてくれた、本誌の「ご意見番」とも言えるリスクコンサルタントの白井邦芳氏とともに、この10年を振り返りたい。

SNSの台頭とスマートフォンの普及で、今や風評が拡散する時間は3分程度まで短くなっている。
企業はソーシャルメディア担当を配置するなど、対策に追われている。

SNSが台頭、風評が経営危機に

過去を振り返ると、ソーシャルメディアの技術的革新によってリスクは拡大、風評化する時間も短くなってきている。特に大きな変化が見られたのは2000年と2005年だ。

1990年代、これまでテレビ報道中心だった不祥事の発覚は、2000年の「2ちゃんねる」の台頭によって企業の危機管理の在り方を変貌させた。主に深夜に書き込まれる特定不能の投稿者の発言に一喜一憂することも少なくなかった。1000件単位で書き込みされるスレッドという情報のバルクには恐ろしいほど詳細な情報やデータなどの内部情報が紛れ込むことも多々あり、ネット上の多くの投稿者による「民意の形成」という新たなリスクによって企業は危機にさらされた。

2005年にはブログが登場し、「炎上」という名のとおり …

あと77%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する