販売促進の専門メディア

           

人が動く「瞬間」の設計

「1つ買うと、もう1つ無料」のカラクリ 各社の実例から販促タイプと狙いを考える

續 大輔氏(HItoHI/UNLOCK TOKYO)

近年、販促施策としてよく見られる「1つ買うと、もう1つ無料」キャンペーン。半額にした場合とでは何が違うのか。ここでは、各社の事例をもとに、どのような効果があるのかを解説する。

数年前からよく見かけるようになった販促キャンペーンがあります。「1つ買うと、もう1つ無料」というキャンペーンです。海外では「Buy one Get one Free」として実施されています。消費者は直感的に「1つ買うと、もう1つ無料」販促キャンペーンを、「半額キャンペーン」と同程度にお得なものに感じていると思います。「商品が半額≒商品が2つで実質半額」という体験の満足度が近く、実際に消費者はお得です。

では、なぜ「半額キャンペーン」ではなく「1つ買うと、もう1つ無料」販促キャンペーンが増加しているのでしょうか。それは店舗側にとって、キャンペーンを比較すると明確な違いがあるからです。今回は店舗側視点から「1つ買うと、もう1つ無料」と「半額キャンペーン」の違い・カラクリを考えていきます。そして、そのカラクリを踏まえて飲食店、フードデリバリー、コンビニの3つの実例を取り上げ、販促キャンペーンタイプとそこに込めた狙いを考えていきたいと思います。

脱安売り。定価で半額の体験

飲食店が「1つ買うと、もう1つ無料」と「半額キャンペーン」を実施した場合、それぞれの簡単な収支を比較してみます。飲食店の細かいコストは省き、客数、売価、売上、フード原価(30%)、利益のみで見てみます。どちらのキャンペーンでも「客数が2倍となる」仮説条件として1日の収支は図表1のようになります。

図表1 飲食店「1つ買うと、1つ無料」と「半額キャンペーン」収支比較

「1つ買うと、もう1つ無料」と「半額キャンペーン」を比較すると明確な違いが浮かび上がりました。

効果(図表2)を比較すると「1つ買うと、もう1つ無料」は、売上2倍、利益UP、安売りしない定価販売。一方、「半額キャンペーン」は、売上同じ、利益DOWN、安売りして半額販売。店舗オペレーションは客数が増えるため、どちらのキャンペーンも負担が増える。消費者が直感的に感じるお得感は、どちらもほぼ同じです。同時に、「1つ買うと、もう1つ無料」は消費者が同じ商品を2食分食べることができない場合、友人をもう1人誘って来店する可能性が高い。口コミが勝手にひろがる効果も考えられます。

図表2 「1つ買うと、1つ無料」と「半額キャンペーン」効果比較

このように店舗側視点から比較するとメリットが明らかです。「1つ買うと、もう1つ無料」販促キャンペーンが...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

人が動く「瞬間」の設計 の記事一覧

2021年上期からピックアップ インセンティブを活用したプロモーションたち
SNSでの拡散も考える 顧客が喜ぶノベルティの設計
コラボ商品が飽和する中でも「ビックリマン」が選ばれる理由
「フランス語でしか注文できないパン屋」が話題に 外国語を話す『きっかけ』と『楽しさ』をつくる
「特典」を「仕送り」として提供 エイブルが考える特典のあり方とは?
熱量の高いファンを振り向かせる コラボにおける特典の鉄則
花のサブスク「ブルーミー」が実践する 顧客体験を起点にしたインセンティブ
貯められることに価値がある『値引き』以外のポイント活用法とは?
「1つ買うと、もう1つ無料」のカラクリ 各社の実例から販促タイプと狙いを考える(この記事です)
商品を買う理想的な理由をつくるプランニングにおける重要なポイント
購買体験を最大化する!インセンティブの基本とその役割
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する