IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

デザインプロジェクトの現在

静かで穏やか、そしてアヴァンギャルドなデザイン

中村竜治建築設計事務所 中村竜治

東京・港区にある「21_21 DESIGN SIGHT」で「Material,or」が開催されている(11月5日まで)。この展覧会のディレクターを務めた吉泉聡さんと話していて、会場構成を手がけた建築家の中村竜治さんの視点に惹かれ、話を聞きに行った。

展示物と人が"素の状態"で向き合う空間

中村さんのアトリエは、中目黒のマンションの一室で、暮らしを営んできた気配が感じ取れるところ。猛暑を忘れさせる居心地の良い空気が流れている。

まずは「Material,or」から話は始まった。何かがつくられる時、そこには「マテリアル」が「素材」として意味付けされるプロセスが入っている。この展覧会は、地球が抱えているさまざまな課題を含め、そんな「マテリアル」の多面性に触れ、感じ、考察してもらいたいという視点を持ったもの―中村さんは展覧会の企画の初期段階からプロジェクトに関わっていた。さまざまな議論を重ねる中、"いかにも展示"という方向は避けようとなり、展示のためのケースや台はつくらない、極力壁面に展示しない、順路を決めない、部屋単位で考えないなど、いくつかのポイントを決めたという。

会場の入り口に、「展覧会のめぐり方」が記されている。1.「『鑑賞』⇄『体験』」は、自由に見て「マテリアル」と向き合って体験すること。2.「『わかる』⇄『感じる』」は、頭と感覚のキャッチボールを楽しむこと。3.「『私』⇄『誰か』」は、他の人や動物から見たらどうかを想像すること―展覧により、思考や体験が深まることを意図している。

2023年11月5日まで「21_21 DESIGN SIGHT」の「ギャラリー1&2」で開催中の企画展「Material,or」。展覧会ディレクターを務めるのはTAKT PROJECTの吉泉聡さん。©RyujiNakamura and Associates

では、具体的にどのようなデザインを施したのか。「展示物と人が"素の状態"で向き合うことを基点に会場構成を考えました」(中村さん)。展示施設としての存在感を抑え、空間を"素(マテリアル)の状態"に戻すことを意図した。そして会場全体に、白い腰壁をグリッド状に巡らせたのだ。図面を見せてもらったところ、整然としたます目状に腰壁が記されている。つまり、展示空間を分けている壁や段差を突き抜け、白い腰壁を設えた。

「展示施設」としての存在感を抑え、空間を"素(マテリアル)の状態"に戻すために、会場全体に白い腰壁をグリッド状に巡らせた。

空間を洞窟のような存在と捉えた...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デザインプロジェクトの現在 の記事一覧

静かで穏やか、そしてアヴァンギャルドなデザイン(この記事です)
“公私混合=公と私を混ぜて合わせること”から生まれるデザイン
「美しい」より、おもしろく。「意味がある」より、おもしろく。
過去をしっかりやっていれば、今はもう積み上がっている
「アルバイター感覚でやってきた」軽やかな仕事との向き合い方
未知の可能性を視覚化するデザイン
ブレーンTopへ戻る