IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

アイデアで活性化 地域×クリエイターのプロジェクト

型破りな駅前広場が街を変えるエンジンになる

天理市 CoFuFun

今年4月、JR・近鉄天理駅の駅前広場としてオープンした「CoFuFun(コフフン)」。形状も機能も、これまでの公共施設のイメージをひっくり返す、新しさと自由に満ちている。この開発プロジェクトについて、天理市長の並河健さんと、デザインを担当したnendoの佐藤オオキさんに話を聞いた。

並河健(なみかわ・けん)(左)
天理市長。1978年大阪府箕面市生まれ。2003年東京大学法学部卒業、外務省入省。2008年より在エジプト日本国大使館、2010年より日本APEC 準備事務局、国際協力局アフガニスタン支援室を経て、2012年より電通 戦略プランナー。2013年より現職。

佐藤オオキ(さとう・おおき)(右)
デザインオフィスnendo代表。1977年カナダ生まれ。2002年早稲田大学大学院修了後、デザインオフィスnendo設立。東京とミラノを拠点として、建築・インテリア・プロダクト・グラフィックと多岐にわたってデザインを手がける。

街のコンテンツを「再発見」する場

JR・近鉄天理駅の駅前広場「CoFuFun」。天理市に多数存在する古墳をモチーフにデザイン。ネーミングは、「こふん」の響きと、市民が「ふふん♪」と自慢げに思う語感、英語で「共に」「楽しむ」「喜ぶ」意味を込めている。

天理駅の目の前に現れた、真っ白で不思議な円形状の建物群。小山のような形の屋根をかぶった建物もあれば、逆にすりばち状に掘り下げた中で遊ぶ遊具もある。建物の中には、観光案内所、カフェ、レンタサイクルショップなどがあり、外には野外ステージとして使える場所もある。近隣住民の憩いの場やイベント会場として大いに活用され、日々にぎわいを見せている。

天理駅前広場「コフフン」のプロジェクトがスタートしたのは2014年のこと。その背景には、天理市長の並河健さんが抱く問題意識があった。「天理市の出身ではない人間の目線で見ると、天理市には『もったいない』と思うことがたくさんあるんです。柔道やラグビーの日本代表を多数輩出する天理大学のあるスポーツが盛んな市ですし、他にも音楽や歴史文化など魅力的なコンテンツが多数あります。でも、地元の人ですら、そのことを知らなかったりする。天理市に住んだり、訪れるための魅力として発信できるコンテンツはあるのに、生かしきれていないと感じていました」。

そして、同様に“生かしきれていないもの”として並河市長の目に映ったのが、天理駅前の広場だった。「天理駅前には広大なスペースがありましたが、特に何もなく殺風景な景色が広がっていました。ここを子どもの遊び場を中心に多世代が集まる場に変え、天理市に眠る魅力的なコンテンツを共有し、再発見できる場所にしたいと思ったんです。それに、私たち行政側には、子育て支援や高齢者施策など、市民に伝えたい活動が多くあります。しかし、行政発信の情報というのはたいてい伝わらないもの。天理駅前広場は行政に興味のない人も多数行き交う場所ですから、工夫次第で絶好の情報発信拠点にもなると思いました」。

こうして天理市では、商店街のメンバーや大学関係者など、地元の人たちと広場のあり方を議論する協議会を発足した。「福祉、子育て、産業振興、観光発信…など広場にほしい要素がたくさん出てきました。それらの機能を詰め込むだけでは、まとまった1つの空間にはなりません。ただ、言葉で聞くとばらばらなこれらの機能も、実は人の活動としてはつながっているのでは、という勝手な思いがありました。空間デザインがしっかりできれば、複数の機能を違和感なく同居させ、むしろ相乗効果を上げられるのではないかと。そのためのプランニングができるプロの力が必要でした」。9社コンペの結果、圧倒的な票を得てnendoの案に決まったという。

駅前の約6000平方メートルの広場をリニューアルした。

屋内にはカフェやレンタルサイクルショップが入っている。

“ゆるさ”と“おおらかさ”のデザイン

佐藤さんは、提案した案を次のように説明する。「これまでの建築は、食べる場所、歩く場所と、空間はそれぞれ明確な目的のもとに作られていました ...

あと56%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

アイデアで活性化 地域×クリエイターのプロジェクト の記事一覧

「360度の景色の中にもしも泊まれたら」を実現するホテル
モーニングコールが石巻の漁師と一般の人をつなぐ
街に繰り出す拠点となるリアルインフォメーション施設
「地域の仕事」の入り口はどこにある?
若者の行動をそっと後押しする「結婚手帖」
若手職員と地元企業のタッグで制作したオリジナル婚姻届
県庁組織にイノベーションを起こす小さな組織
街のビジョンを発信し アイデアを呼び込むための基本構想
型破りな駅前広場が街を変えるエンジンになる(この記事です)
ブレーンTopへ戻る