広告マーケティングの専門メディア

           

あえて今、考える 五感を刺激する「リアル」

五感で楽しめる体験の価値はそのままに リアルだけではない、ハイブリッドなイベントへ

アフロマンス氏(Afro&Co.)

近年、テクノロジーが発達する一方、リアルな場に人が集まる機会は増え、企業のマーケティングの場としても注目されてきました。しかし現在、新型コロナウイルス感染症拡大のなか、イベントは自粛を余儀なくされています。これからのリアルイベントの展望について考えます。

アフロマンス氏が手掛けた「泡パ®」(左)と「サクラチルバー by 佐賀」(右)。

画面には収まりきらない五感で楽しむ"感客"型の体験価値

私は近年に進んでいたリアル体験の兆候として、「観客から感客へ」という言葉を使っています。今は観るだけでは満足できず、五感で楽しめる360度の体験を求めている、ということです。

私は、泡にまみれる泡パーティー「泡パ®」や、120万枚の花びらに埋もれる「サクラチルバー by 佐賀」など、様々な体験型イベントを手がけています。一見、流行りのインスタ映えイベントと思うかもしれませんが、その発想はまだ「観客型」です。インスタ映えイベントは、SNSでアップされた時の絵から逆算してイベントをつくります。裏を返せば、SNSにアップされない部分は軽視されることも多いのです。

例えば、画角に写り込まない空間や、料理の味、音楽の質などは、力を入れなくなる。しかし、来場した参加者は五感をフルに活用して楽しむので、そのチープさに気づきます。結果、SNSの絵は綺麗でも、参加者の熱量が伝わらない、そんな事態に陥ります。

あくまで体験を基準に考え、参加者が五感を使って楽しみ、心が動くように360度を設計する。またSNSで切り取られた時も、熱量が伝わる絵にする。そういう視点が、今、求められている「感客型」です。

新型コロナウイルス流行拡大のなか、人々が画面と向き合う時間が増えています。画面上で楽しむゲームやコンテンツも素晴らしいですが、音楽フェスや交流会など、リアルイベントを熱望してしまうのは、スクリーンで観るだけでは満足できない、五感で楽しみたいという潜在的なニーズが背景にあるからだと思います。

検索では見つからないセレンディピティこそが価値

埼玉県・柳瀬川のラーメン屋でDJイベントをやっている方がいます。なぜラーメン屋でDJをやっているのか聞いたところ、「カルチャーの交通事故を起こしたい」ということを言っていました。言葉は少し悪いですが、つまりは偶発的な出会いをつくりということです。普段であればクラブに行かないと出会えないDJに、近所のラーメン屋さんに行ったら思わず出会ってしまう。そして、予期せぬ出会いだからこそ、人によっては人生観を変えるような衝撃的な出会いになるのです。

世の中のほとんどのテクノロジーは利便性や効率を追求しています。自分が欲しいものの関連ワードを検索すれば、最短距離で見つかる。広告もSNSも、気づけば自分の興味があるもので埋め尽くされている。結果...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

あえて今、考える 五感を刺激する「リアル」 の記事一覧

家飲み需要の拡大も捉えた ヤッホーブルーイングのオンライン飲み会
入場者データ取得やOMOが「常識」に アフターコロナのイベントは別世界になる!?
スポーツにおけるスポンサーシップ活用 リアルの「体験」が持つ価値
リアルを超える!? VRやARで体験する「テレプレゼンス広告」
客先を訪問できなくなった今だからこそ、訪問の価値を整理しよう
五感で楽しめる体験の価値はそのままに リアルだけではない、ハイブリッドなイベントへ(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する