普段よく見聞きする、食料品の訴求フレーズにおける効果
“今だけ感”に女性は弱い効く訴求フレーズとは
協同宣伝は「言葉をテーマにした自主調査」の第2弾として、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を対象に実施した「普段よく見聞きする、食料品の訴求フレーズ*における効果」の実態調査結果を発表した。
消費者の関心や購入意欲を高める目的で使われる「訴求フレーズ」は、消費者の購買行動においてどのくらい目的を達成しているのか。調査では「きっかけ」を、ポジティブ/ネガティブそれぞれ5段階で設問し、その加重平均スコアで全般傾向を確認した。
「気になって注意を向けるきっかけになる」ベスト5では、「~限り」や「今だけ」といった「限定モノ」が4つランクイン。「本日」-「今」-「期間」-「季節」と限定度合が高い順でランクインしており、より“今だけ感”を出したフレーズの訴求効果が高いことが分かった。男女別に見ると、男性よりも女性の方が「訴求フレーズ」の影響を大きく受けていることが分かる。よく言われるように、企業が消費者に対して、「購買」というアクションを起こしてもらうには、いかに女性消費者の心をつかむかということが重要であるようだ。
一方、ワースト5には、タレントや有名人、料理研究家などの「お薦め」がランクイン ...
あと71%