日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

サステナビリティ発信強化

自分たちらしいサステナブル発信に期待~企業の脱炭素発信どう見る?『WWDJAPAN』編

村上 要(WWDJAPAN)

今やあらゆる企業がサステナビリティをうたうように。その結果、誠実に取り組んでいることを誤解なく伝えることが逆に困難にもなってしまった印象だ。一方で、真偽を見抜くプロである記者は企業のメッセージの例えばどこを見ているのか。各メディアの編集長陣に忌憚ない意見を聞いた。

WWDJAPAN編集長
村上 要(むらかみ・かなめ)

東北大学を卒業後、静岡新聞社で記者として勤務。退職後、NYの州立ファッション工科大学(F.I.T.)に留学。現地での編集アシスタントを経て、INFASパブリケーションズに入社。21年から現職。

──ファッション業界の動向でいうと、どんな特徴がありますか?

サステナブルは「やらなきゃいけないもの」という認識で、重い腰を上げ始めた会社も多いのが現状だと思います。元々、イタリアの田舎で発祥したラグジュアリーブランドや日本の繊維メーカーなどでは、地元の豊かな自然や、そこで働いてくれている人たちのことを慮ったビジネスが当たり前のように根付いていました。

ただ、そこにファストファッションという「大量生産・大量廃棄」する企業が現れ、業界の地図を塗り替えていきました。その潮流に追いつこうとした多くの人たちが、ビジネスモデルをシフトしてしまったことが今の問題の背景だと考えています。築き上げてしまったビジネスモデルの修復に立ち向かい始めた状況、でしょうか。

最近の記事の中で最も反響が良かったと思うのは...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

サステナビリティ発信強化 の記事一覧

ビジョン策定から実行フェーズへ~企業の脱炭素発信どう見る?『環境ビジネス』編
BtoBでも生活者ニーズをとらえた発信を~企業の脱炭素発信どう見る?『化学工業日報』編
自分たちらしいサステナブル発信に期待~企業の脱炭素発信どう見る?『WWDJAPAN』編(この記事です)
行政と協働した構造改革が今の潮流~企業の脱炭素発信どう見る?『繊研新聞』編
生活者を巻き込んだ取り組みが必須~企業の脱炭素発信どう見る?「Business Insider Japan」編
人と社会を動かす「共感の深度」の見つけ方
カーボンニュートラル経営実現の3ステップ、広報の役割は?
グローバルな存在の投資家意識した発信が、メディア、生活者にも響く
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する