IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

感じるブックジャケット(PR)

チラリズムの奥に覗く本の物語世界

パチカ × 田久保彬「すやり霞」

電子書籍では得られない紙の本の魅力のひとつが、手触りや質感だ。ブックジャケットをつけられるのも本ならではの楽しさ。このコーナーではさまざまな質感を持つ竹尾のファインペーパーを使用し、そこに多彩な印刷加工技術を掛けあわせることで、触って感じる新しいブックジャケットを提案していく。


何冊も本を同時に読み進めることが多いというグラフィックデザイナーの田久保彬さん。カバーがかかったままの本がデスクや本棚に複数存在し、どれが何の本かわからなくなってしまう問題に、これまでたびたび悩まされてきたという。

持ち歩く時にはカバーはつけたいが、つけたままの状態でも自分だけは何の本かがわかり、区別できるようにしたい。そんな「表紙が少しだけ視認できるカバー」を作れないかと考えてきた。「例えば、カバーの一部にスリットや抜きを入れて表紙の色が少しだけ見えるようにしたり、半透明の紙にグラフィックを施してぼんやりモザイクをかけたり。そういう構想は以前からあったんです」。

今回の企画をそのプラン実現のチャンスと考え、セレクトしたのは、竹尾のファインペーパー「パチカ」だ。パチカは、加熱型押しした部分が透明になるという特徴を持っている。これを生かし、「すやり霞」をタイポグラフィで表現した"チラリズム"のデザインを施した。

「絵巻物などの大和絵によく見るあの"雲みたいなやつ"が『すやり霞』です。パチカのふわふわとした紙の風合いも意識し、白くて覆い隠せるものにしたいと考えました。霞の隙間から風景や人々の暮らしが垣間見える大和絵のように、カバーの奥に物語が少しだけ覗けるイメージです」。霞を見るか、透けた表紙を見るかで1枚の紙の中に奥行きが立ち現れる。

実際に本にかけてみると、表紙の柄の予想もつかない部分が切り取られ、これまでと違う表情を見せはじめるのも面白い。「カバーをかけて初めて完成する構造なので、ぜひ皆さんのいま読んでいる本にこの霞をかけてみて、色々な表情を楽しんでもらえたらと思います」。

『The Museum of MOTION』(トヨタ博物館)
ブックデザイン

シティライツ法律事務所 CI+アートディレクション

竹尾「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」
グラフィック+会場構成

    今月使った紙:パチカ

    加熱型押しを施した部分が透明化するユニークな紙「パチカ」。柔らかく起毛したような表面は、紙に触れる喜びを感じさせます。HAPTIC(ハプティック|触覚的な・触覚を喜ばせる)シリーズを代表するファインペーパーです。

田久保彬(たくぼ・あきら)
グラフィックデザイナー。2004年中央大学文学部卒業。大学で記号論や言語学を学び、桑沢デザイン研究所、Typeshop_gにてタイポグラフィへの造詣を深める。広告制作会社を経て、佐藤卓デザイン事務所に所属後、2014年TAKUBO DESIGN STUDIOを設立。CI、広告、パッケージ、ブックデザイン、会場空間など幅広く手がける。東京都市大学非常勤講師。http://tkbds.jp

編集協力/竹尾

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

感じるブックジャケット(PR) の記事一覧

チラリズムの奥に覗く本の物語世界(この記事です)
小さなスキーヤーが滑り降りるブックジャケット
和と洋の中間の表情を持つブックジャケット
ブレーンTopへ戻る