IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

感じるブックジャケット

ブックカバーに盛られた新鮮なネタ、あなたはいくつ読めますか?/海鮮本

小杉幸一

電子書籍では得られない紙の本の魅力のひとつが、手触りや質感だ。ブックジャケットをつけられるのも本ならではの楽しさ。さまざまな質感を持つ竹尾のファインペーパーを使用し、そこに多彩な印刷加工技術を掛けあわせることで、触って感じる新しいブックカバーを提案していく。

01 ブックカバーに使われた寿司ネタより

紙の上に色とりどりの線で描かれているのは、寿司ネタを表現したグラフィック。目を凝らして見ると、「こはだ」「ほっきがい」「かんぱち」…とだんだん読めてくる。裏面には、一面に銀色の「しゃり」(=銀しゃり)が敷き詰められている。

この海鮮丼ならぬ「海鮮本」のブックカバーをデザインしてくれたのは、博報堂アートディレクターの小杉幸一さんだ。今年4月、小杉さんは東京 銀座にある築地玉寿司の晴海通り店で「小杉幸一×築地玉寿司展」を行った。

「ダイヤモンド社の『ハーバード・ビジネス・レビュー・オンライン』で築地玉寿司の中野里社長と対談する機会があり、その時に先代社長の顔を『つきじたまずし』の文字で描いたロゴを見せてもらったんです。そのロゴがとてもよくて、そこからネタを文字で表現する『もじにぎり』の展覧会を企画・実施することになりました」。

この「海鮮本」は、ブックカバーとそれにくるまれた本をシャリに見立て、『もじにぎり』のネタの部分だけを盛りつけたものだ。使用した紙は竹尾のファインペーパー「新だん紙 きらら」だ。「この紙自体の質感と輝きが、まるでシャリのように見える!と思って(笑)。文字で構成されている“本”と、文字で構成したネタなので、その点でも相性がいいと考えました」。

印刷加工はオフセット印刷をメインに、一部の光り物のネタには箔を使用。実際に印刷してみると、紙の輝きがオフセットインキを透過して、ネタを新鮮に見せてくれるという嬉しい発見もあった。一方、箔は細いラインでもインパクトがあり、効果的なアクセントになっている。

和の伝統的なテイストを持つ紙に、あえて現代的なグラフィックデザインを乗せることで、紙自体の新しい見せ方も発見することができた。

02 資生堂 2015元旦企業広告「50 selfies of Lady Gaga」
03 スズキ HUSTLER 広告ビジュアル
04 ZUCCa 代官山店グラフィック作品展示「PLAY THE RULE」
05 キリン 一番搾り 広告ビジュアル

小杉幸一(こすぎ・こういち)
1980年生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
博報堂 クリエイティブディレクター/アートディレクター。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

感じるブックジャケット の記事一覧

ブックカバーに盛られた新鮮なネタ、あなたはいくつ読めますか?/海鮮本(この記事です)
古い洋書のデザインを現代風にアレンジしたブックカバー/Modern Style Old Book
見えそうで見えない、トレーシングペーパーを使ったブックカバー/Lace Cover

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る