販売促進の専門メディア

           

POP活用

「売れるPOP」を作るために 誰でもすぐできるデザイン対策

POPは、店頭のスタッフの代わりにお客さまに声を掛け、商品に興味・関心を持ってもらい、お客さまの「買いたい気持ち」を引き出す販促ツール。その効果を最大限に発揮するためには、POPのコピーとデザインが、両輪としてきちんと機能する必要がある。ここではデザインにスポットを当てて解説する。

一番伝えたいことを最も大きく書く

上のPOPを見てわかるように、「自然薯そば」という文字が、まず目に飛び込んで来ます。ふつうのそばではない自然薯をつなぎに使った特別なそばである、という商品価値をお客さまに訴求しています。右下の説明コピーの文字と比べ、大きくしたことで、よりインパクトが強まりました。

また対角にレイアウトされた2枚の商品写真は、POPから飛び出すように付けられていて、売り場の中でお客さまの目線を引き付ける要因のひとつになっています。POPパターンと呼ばれる、文字を囲むラインも、一度とらえたお客さまの目線を外に逃がさない効果があります。筆文字3色で書かれたこのPOPは、和食のイメージともよくマッチしており、訴求力高く仕上がったと言えるでしょう。

最も伝えたい数字は具体的に書いてインパクトを

パソコンで作られた下のPOPは、「土手煮」という商品の煮込み時間を最も大きく訴求しました。それはこの商品の特徴が、長時間煮込むことで最高のおいしさを引き出していることにあります。「長時間煮込みました」よりも、具体的な数字を出したほうがリアリティが増し、お客さまに対する説得力が高まります。ほかの商品との差別化を図るため、売れた個数、創業年数などは、具体的に大きく書きましょう。

読みやすくするためにラインを引いてみる

POPはお客さまに読んでもらって、初めてその効果が生まれます。そのためには、お客さまに「読んでみようかな」と思わせる工夫が必要です。一瞬で読み切ってしまうような短いコピーなら比較的ハードルは低くなりますが、少し長く伝えたい商品もあります。

そんな時に便利なのが、コピーとコピーの間に文字と違う色でラインを引く方法です。これはノートや便せんに引かれているケイ線と同じこと。お客さまはふだんの生活の中で見慣れているため、違和感なくコピーを読み切ることができます ...


会員登録がお済みの方は、無料でこちらの記事全文を読むことができます。
以下のメニューより、ログイン/無料会員登録してお進みください。
※ 無料公開期間:11月30日まで

あと56%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

POP活用 の記事一覧

商品の短所を長所に 衝動買いさせるPOP制作術
ソーシャルメディア時代のPOPはインターネットの余白を埋める工夫を
店頭とスマホを連動して快適な購買体験を提供
店内への導線から考えるPOPの生かし方
「クイックルワイパー」に見るパッケージのPOP化戦略
化粧品の買い方を変革するバーチャルメイクアプリ
必要最小限の機能に特化 フクロウ型ロボットZUKKU
店頭在庫をほぼ試着用に 販売はオンライン在庫に特化
購買意欲をかきたてるショッピングカート
商品を手に取りながらレビューや着こなし提案
使用イメージを徹底訴求、東急ハンズのコト提案POP
「売れるPOP」を作るために 誰でもすぐできるデザイン対策(この記事です)
「読んでもらう」を前提としない ダイレクトな速さで伝わるコピーに
誰でもできる、売りにつながる POPのつくり方の極意とは
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する