ブレーンのカバーを飾るのは、世界の先端を行くクリエイターたちの作品。「BRAIN’S BRAIN」では、「HAPPY CREATION」をテーマに彼らが制作したビジュアルとオフィスや仕事を紹介していきます。9月号の表紙を制作してくれたのは、香港AllRightsReserved のSklamさん。表紙に登場したのは、リサイクル紙でつくられた1600匹のパンダです。
――表紙のアイデアについて教えてください。
アーティストパウロ・グランジオンさんがつくる1600匹のリサイクル紙でできたパンダとコラボレーションしました。地球にはいま野生のパンダが1600匹いるのですが、そのことを市民に広く思い出してもらうために、香港のランドマークであるビクトリアパークに1600匹のパンダを連れていき、そのことを象徴する「1600HK」という言葉をつくりました。それは実に楽しく、ユニークなクリエイションになりました。これを実現するために、私たちAllRightsReserved のチームと一緒に、100人を超える人たちが手伝ってくれました。
――そのアイデアはどのように生まれましたか。
アーティスト パウロ・グランジオンさんとのコラボレーションを通して、このアイデアが実現できました。このアイデアを通して、私たちは市民とコミュニティにパンダの保護とこの活動を持続することの重要性を広げていきたいと考えています。1600匹のパンダは、現在、最終目的地であるデザイン複合施設PMQに置かれています。
――日本のデザインや広告についてどう思いますか。
ユニークで、きれいで、なおかつイノベーティブです。
AllRightsReserved
Sklam
Q1. What is the idea for this cover?and how did you make it?
Collaborated with the 1600 Paper Mache Panda artist - Paulo Grangeon,we have created a happy and unique creation by mobilising 1600 pandas to form the iconic words “1600 HK” in one of the Hong Kong Landmark - Victoria Park,reminding the public for the number of remaining wild pandas left on Earth,to raise public awareness on conservation and sustainable development.
There are around 100 helpers together with AllRightsReserved full team to make this happen.
Q2. What made you come upwith the idea?
This idea come up through collaborationwith the artist Paulo Grangeon,through this idea, we hope to spread andraise the importance of conservation andsustainable development to the public andcommunity.
All 1600 pandas are now stationed at PMQas final destination.
Q3. What do you think of Japaneseadvertisement and design?
Unique, clean and innovative.
03 AllRightsReservedのオフィス。「忙しいけれど、一致団結したチームです。散らかったオフィスだけれど、仕事には秩序があるよ」。
04 アディダス 3D
05 Rubber Duck Project - HK Tour
06 PlayStation4
Sklam
AllRightsReservedAllRightsReserved(ARR)は、2003年11月に設立。香港をベースとするクリエイティブスタジオ。2014年に、パンダの保護について一般の認識を上げるために、世界最大のPandaアートとチャリティープロジェクト「I AM HERE」をキュレーション。英国のアーティスト ローレンス・アルゲンタロングとコラボレーションした。2013年にはビクトリア港で初となる展覧会「Rubber Duck Project - HK Tour」で世界から注目を集めた。今年3月、Hong Kong Film Awardsのための冊子を制作したほか、「WE PRINT ORIGINALS」「100 Years Before the Birth of Doraemon」といったさまざまなプロジェクトを手がけている。 |