社内外に散在しているデータが集約されることで、広告効果の分析がより精緻になってきている。データの活用が進む中で、現状で課題になっていることは何なのか。「重複効果」「広告のビューアブル」「広告の忘却」「クロスデバイス」の4つの論点から、博報堂DYグループでAaaS(Advertising as a Service)のアルゴリズム開発を担当する篠田裕之氏が、現在の研究開発の動向について解説する。
注目キーワード
LLM(Large Language Model:大規模言語モデル)
大量のテキストデータによって学習された自然言語処理モデル。企業が独自のデータを用いてファインチューニングすることで、テキスト分類やテキスト生成など様々な個別タスクに対応することができる。特に近年ではGPTはじめチャットベース/プロンプトベースのテキスト生成が注目を集めている。
クロスデバイスの広告効果をどのように考慮するべきか?
―広告・メディアプランニングの実務における変化として感じていることとは。
私は博報堂DYメディアパートナーズに入社した後、初任からデジタル広告の部門に配属となり、主にリスティングなどの運用型広告を担当していました。その後、RTBやDMPなどのアドテクノロジーの発展に伴い、データ分析およびデジタルマーケティング全体の設計を担当するようになりました。その後、いくつかの部門の変遷を...
あと80%