広告マーケティングの専門メディア

           

「オウンドメディア」で企業ブランドを高める、顧客を開発する!

日本におけるコンテンツマーケティングとオウンドメディアの変遷

コンテンツマーケティングに関わる言葉は、オウンドメディアにネイティブアド、ブランドジャーナリズムなど多岐にわたり、またオウンドメディアだけ見ても、マーケティング活動を目的とするものだけでなく、コーポレートコミュニケーション目的など、マーケティングの世界に留まったものともいえず、その言葉を使う人によってさまざまな定義があるのが現状だ。これまで、企業がコンテンツを活用したマーケティング活動、あるいはブランド・コミュニケーションにはどのような変遷があったのか。

特に目立った企業の事例や動きをもとに解説していく。

2001年 「BMW Films」が話題に


BMWが手掛けた「BMW Films」が多くの広告賞を受賞するなど話題に。テレビCMに費やす費用をムービーの制作費に投下し、ガイ・リッチーなど著名な監督による8本のショートムービーを制作した。ブランデッド・コンテンツの走りと言われている作品(使用した写真は2016年に公開された「BMW Films」シリーズの続編『TheEscape』撮影シーン)。

2005年 日本でもステルス・マーケティングが登場


広告でありながら、広告であることが消費者にわからないようにする行為「ステルス・マーケティング」。昨今は、個人がメディア化したことでインフルエンサーマーケティングの課題としても取りざたされるが、月刊『宣伝会議』に、この言葉が登場したのは、2005年6月のこと。この頃から「広告」に見えないコミュニケーションに対するニーズが高まっていたことがうかがえる。

2007年 「コカ・コーラ パーク」開始


国内におけるオウンドメディアの最初の成功ケースと言えば、「コカ・コーラ パーク」だ。2007年の開設後、会員数は1300万を超えるまでに成長。エンタテイメント系のコンテンツが中心で、そのユーザー数から他社の広告が入るまでのメディアに成長した。「コカ・コーラ パーク」は2016年12月で終了したが、企業がオウンドメディアやコンテンツに投資を振り分ける流れは...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

「オウンドメディア」で企業ブランドを高める、顧客を開発する! の記事一覧

「OnTrip JAL」が社内をつなぐ コロナ禍で打ち出した「#旅を夢見て」
企業の情報を生活者視点で読み解く ハルマリ流コンテンツ企画術
日本におけるコンテンツマーケティングとオウンドメディアの変遷(この記事です)
プロダクトの均質化が進む時代 データから言語化されない生活者の姿を導く
うまくいっている企業は何が違う? 3社によるオウンドメディアの目的とKPI
Web広告が頭打ちの時代 オウンドメディアで購入後まで関係を築く
読まれる題材と企業発信のバランスが鍵 ブランドジャーナリズムの最新・進化形

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する