広告マーケティングの専門メディア

           

機能を超える、価値をつくる!コモディティ時代の商品開発

体験が重視される時代の商品・サービス開発

田川欣哉氏(Takram)

「JAPAN as number one」……。戦後、高い技術力を背景に生み出されたプロダクトで、世界の市場を席巻した日本企業。しかし、デジタル化の進展によって、プロダクトの機能性だけでは価値を発揮しづらい環境が生まれている。デザイン・イノベーションを駆使し、UI・UX、プロダクト開発、ブランディングなどを行う田川欣哉氏に新しい時代の商品開発について話を聞いた。

ハードウェアとソフトウェア ハイブリッド型が世界の潮流

田川氏が立ち上げたデザイン・イノベーション・ファームを標榜するTakramでは、デザインとエンジニアリングの両分野に精通するデザインエンジニアを核に、商品開発、ブランディングなど多岐にわたって携わっている。同社が手掛けた仕事に、トヨタ自動車「NS4」のUI設計やメルカリのデザインアドバイザーなどがある。

田川氏は、"これから"と"これまで"の商品開発の違いを理解するうえで、「デジタル化による第四次産業革命が起きていること」を知ることが重要と話す(図表1)

図表1 産業とデザインの遷移

第二次産業革命のハードウェアが中心となる時代では強かった日本。その後の第三次産業革命では、インターネット上でのサービスを提供する企業が台頭した。さらに第四次産業革命では、デジタル空間だけではなく、あわせてハードウェア開発にも進出する企業が出てきているという。例えばGoogleの自動車開発やAmazonのスマートスピーカー開発などだ …

あと76%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

機能を超える、価値をつくる!コモディティ時代の商品開発 の記事一覧

「足し算」は、煩雑さを生む 「引き算」の商品開発がヒットをつくる
付加価値とは、「存在する理由」を語ること
「n=1」から生まれる新市場 小林製薬の商品開発の流儀
見せかけの「不満」に振り回されない! 市場を創出するインサイトとは
D2C×サブスクリプションの「ベースフード」 ミッションドリブンな商品開発
使う瞬間だけでなく、使用前後 文房具の新しい価値を提案するコクヨ
『DIME』編集長が考えるヒット「商品」の共通点
共創の中に見出す可能性 フェリシモに見る、商品開発の進化
サービス・ドミナント・ロジックの視点から考える、商品開発
体験が重視される時代の商品・サービス開発(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する