広告マーケティングの専門メディア

           

電通デザイントーク 中継シリーズ

デザインとエンジニアリングに境界はない? ユーザーを「分人」化してデザインする

平野啓一郎×田川欣哉

小説家の平野啓一郎氏が近年唱えてきた「分人主義」は、人間は一つの人格だけを生きているのではなく、対人関係ごとに異なる人格を持ち、その集合体として生きているという考え方だ。一方、田川欣哉氏率いるデザインエンジニアリングファーム「takram」は、「デザイン」と「エンジニアリング」という2つの手法を一人の人間が切り替え、組み合わせながら開発する方法論を採っている。根底の視座に共通点を持つ2人が語る、これからのデザインとは。

デザインとエンジニアリングに境界はない

田川▶ takramはデザインエンジニアリングの会社です。デザイナーとエンジニアがチームを組むのは珍しくありませんが、takramにいるのは、エンジニアリングの経験を積んでからデザインの世界に入ってきた人、つまり一人の中に2つのスキルが同居した人たちです。彼らを「デザインエンジニア」と呼んでいます。最近の仕事を紹介しましょう。東京ミッドタウンの「活動のデザイン展」に出展した「Shenu」は、100年後の地球環境がテーマ。核汚染で飲料水が激減した未来の世界で、人が水を必要としない身体に疑似進化するという設定で、5つの臓器を考えて展示しました。

平野▶ 僕自身、人間が火星に行って戻ってくるまでの閉鎖空間の中で、どう水を確保するかという問題を「ドーン」という小説の中で書いたことがあるのですが、膀胱を取り換えるところまでは思いつかなかったな(笑)。takramでは、デザインとエンジニアリングの両方できないと、働くのは難しいんですか。

田川▶ デザインもエンジニアリングも …

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

電通デザイントーク 中継シリーズ の記事一覧

デザインとエンジニアリングに境界はない? ユーザーを「分人」化してデザインする(この記事です)
身体×テクノロジーで生み出す演出の最前線
ロゴから空間まで グラフィックデザイナーの思考法
川田十夢×齋藤精一×澤本嘉光対談 広告はどこまで「拡張」できるのか?
新規事業開発に街づくり 上流からアウトプットまで手掛ける人の仕事術
高城剛×田端信太郎「世界を俯瞰する視点で捉えた 広告・身体・メディアの次の姿」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する