日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

企業ブランディング 求心力を生む新たな取り組み

ブランディングに貢献する サステナビリティ情報開示の勘所とは

安藤光展氏(サステナビリティコミュニケーション協会・代表理事)

社会起点に立った企業価値を示すことが重視されている昨今、サステナビリティの取り組みもブランディングに寄与する傾向にある。だが、その開示にあたっては注意点もある。サステナビリティ情報の開示に詳しい安藤光展氏が解説した。

パーパスを軸に開示する情報の一貫性を保とう

上場企業などを対象に、有価証券報告書でサステナビリティ情報の開示が義務化した昨今。IRやサステナビリティ推進の担当者だけでなく、広報担当者にもサステナビリティ関連の情報発信が身近となる時代が来ています。

情報開示における国内外のトレンド

このサステナビリティ情報の開示規制(法制化)はグローバルで起きている潮流です。中でも欧州では、2024年1月から開示を規制する法律が段階的に施行されて企業の対応がスタートし、今後は欧州で一定レベルのビジネスを行っている日本企業にも施行されます。

国内外での規制やガイドラインが急速に整備されている分野として、目立つのは「人権」や「生物多様性」関連です。直近に大手企業の不祥事がありましたが、性加害や過重労働など人権に関するテーマの社会問題が顕在化。一般メディアでも「ビジネスと人権」について取り上げられてきています。国内でも今後、対応を義務化する動きもあり、注視すべき分野です。

また「生物多様性への対応(環境保全活動)」は、国際的な議論が先行する形に。グローバル事業を展開する日本企業が追随する状況です...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業ブランディング 求心力を生む新たな取り組み の記事一覧

なぜ今、企業ブランド向上が必要か 社会の目線での存在意義を見つめ直す
JTB35年ぶりのグループリブランディング 「旅行会社」からの企業イメージ変革の鍵とは
地元・北見の雇用創出にも貢献 環境大善の約5年にわたるプロジェクト
中小企業のコーポレートブランド生成 ベースのモデルは「1対1型」にあり
PRONI、世界観を伝える要は従業員による「熱狂的なエピソード」の積み重ね
hacomono、MVV体現する社内イベントで従業員の行動変容促す
企業ブランドがイメージを向上させる好機とは 社会の変化に対するセンシング能力を磨く
インターナル施策を社外コンテンツにも活用「社員が主役」のJAST創立50周年企画
社内コミュニケーションに注力したネスレ日本の110周年企画
人手不足時代にいかに魅力を発信するか 採用ブランディングの基本と広報の役割
ブランディングに貢献する サステナビリティ情報開示の勘所とは(この記事です)
「社会課題の解決」をポジティブに 社外を巻き込む企業姿勢の伝え方
偽造情報やディープフェイク 企業ブランドを毀損する新たなリスク
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する