日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

社内コミュニケーション 従業員が参画したくなる伝え方

働く人同士の信頼構築を補う社内報、オウンドメディアサイトと書き分け

akippa

社内広報の専任がおらず社内報作成にそこまで時間を割けない。そうした場合は、社内報に期待されていることは何か、について立ち戻りコンテンツを組み立てたい。社外向けの情報も、従業員にとって役立つ内容へと編集し直し発信することもできる。

「共に働いていても、業務上の会話だけでは見えづらい部分があります。そこを補うのが社内報。仕事を進めやすく、信頼関係を築きやすくしていきたいです」。こう話すのは、空き駐車場をアプリ予約できるシェアリングサービスを行うakippaの広報担当・石川絢子氏だ。

アルバイトも同じ目線で

同社の従業員数は、大阪と東京のオフィスを合わせて約90人。オフィスへの出勤は3カ月に1回とし、それ以外の勤務形態は部署ごとに決定、フルリモートの部門もある。広報チームはインターン生1人を含め3人体制で、社内・社外の広報活動を分担する。社内報「PERK UP」は、従業員が業務で利用することの多い「Googleドキュメント」を使い3カ月に1度配信。読み手はドキュメント上でコメントをつけることができる。

「共に働く仲間として、同じ意識を持ってほしい」という思いから、読者の対象は、アルバイトも含めた従業員。出勤日に実施する社内集会のレポートや、誕生日を迎えた従業員が「自分を知ってもらう」ためにマイブームや近況などを語るコーナーは、アルバイト従業員からもよく読まれているという。「オンライン会議で話すほどではないけれども、働く仲間の人となりが分かる話題というのは、社内で会話を生むきっかけになっています」と石川氏。

「日々の業務では“この日までにやっておいて”というタスクに関する会話が多くなります。もちろん業務効率は上がりますが、貴重な時間を共にしている仲間について社内報で知ることができれば、より心地よく仕事が進められますし、長期的に見たらより働きやすくなると考えています」。

akippaの社内報「PERK UP」はGoogleドキュメントで配信。共に働くアルバイトも読めるようにしている。専門用語は避け、親しみやすい文体で、従業員の紹介や、社内のイベントの様子を伝え、読み手からのコメントがつく。

重視する価値観を文面に

2022年7月、同社はミッションである「“なくてはならぬ”をつくる」を実現するためのバリューとカルチャーを新たに定めた。これらは経営判断や社員の人事評価にも密接にかかわるもの。社内報で特集を組み、バリューとカルチャーに関する社内集会を詳報。さらに...

あと59%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社内コミュニケーション 従業員が参画したくなる伝え方 の記事一覧

広報の進化が組織にイノベーションをもたらす
『オールスター感謝祭』を社内イベントに TBSの企業ブランド戦略
働く人同士の信頼構築を補う社内報、オウンドメディアサイトと書き分け(この記事です)
従業員数4倍増でも企業文化は浸透 LayerXの人事・広報コミュニケーション
人材確保が難しい時代に従業員エンゲージメントを高める3ステップ
ユニークな補助制度で健康管理 業界イメージの変容へ
組織で重視する価値観を多角的に広め 従業員1人ひとりへの定着目指す
社内の「フラット」な対話促し 理想像と現状のギャップを把握
「社員の思い」を伝える社内報 目指すべき「人物像」の『腹落ち』図る
従業員の学習意欲を高めるには現場を主役とした「変革」の推進を
人的資本経営における効果的な社内コミュニケーションとは
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する