日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

米国PRのパラダイムシフト

PRのモチーフ選びに要注意 「文化の盗用」という問題

岡本純子(コミュニケーションストラテジスト)

新聞記者、PR会社を経て活動する岡本純子氏によるグローバルトレンドのレポート。PRの現場で起きているパラダイムシフトを解説していきます。

皆さんは"Cultural appropriation"と聞いて、ピンとくるだろうか。耳慣れない英語だが、辞書を見ると、文化の盗用(横取り・横領)とある。culture(文化)をappropriate(占有する)という語源で、「他者の文化をわがもののように扱うこと」ということ、つまり、他国、地域の文化をマーケティングやPRのモチーフとして、不適切に扱うことを意味する。

グローバル化が進み、セレブや企業が、この「文化の盗用」で批判を浴びるケースが増えている。今回は、過去の事例と注意点について触れてみよう。

「日本文化への侮辱」と批判

最近、話題になったのは、Instagramのフォロワー数1億4000万人以上のアメリカの超人気セレブタレント、キム・カーダシアンの事例だった。6月25日、様々な事業を展開しているカーダシアンさんは新たに立ち上げる補正下着ブランドを「Kimono(キモノ)」と命名し、商標登録の申請を行ったことを公表したのだ。

カーダシアンさんは「日本のルーツから切り離してではなく、日本の衣服における美しさと細部への敬意から会社名を『Kimono』と名付けることにした」と意図を説明したが、「日本文化の盗用」「日本文化への侮辱」だとして、SNSで「#KimOhNo」のハッシュタグで批判が殺到。署名キャンペーンサイト「Change.org」上のプロジェクトでも、賛同者は13万に達した。その結果、京都市の門川大作市長や世耕弘成経済産業大臣らが、見直しを求める意見を表明する事態へと発展した。

カーダシアンさんは当初、ブランド名を変更する意向がないとしていたが、7月1日、「慎重に考え、検討した結果、新しい名前で立ち上げることにした」と表明し、事態は収束した。

『ウォール・ストリート・ジャーナル』によれば、「カーダシアンさんはその名称を聞いた時には即座にピンときた …

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

米国PRのパラダイムシフト の記事一覧

PRのモチーフ選びに要注意 「文化の盗用」という問題(この記事です)
一流のPRプロフェッショナルはストーリーテラー
調査から読む日米の共通課題は「社内コミュニケーション」にあり
広報担当は名プロデューサー 経営者の力を引き出すには?
全力でメディア化するグローバル企業 「ストーリーファースト」を徹底
ポスト真実時代の社会的メッセージ 企業は「声を上げるべきか」
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する