販売促進の専門メディア

           

戦略的に「買いたい」をつくった成功事例10選

ECサイトの常連客をつくるイマーシブパティスリー 商品のストーリーとクラフト感が鍵に

北村 萌氏(BAKE)

店舗中心でビジネス展開を行っていたBAKEが、2023年10月に発表したのは同社初となるオンラインを基軸としたブランド「しろいし洋菓子店」。開発に携わったBAKEの北村 萌氏は、「二度、三度訪れてもらいたい」ECサイトの設計を構想。ブランドとして、新たな“イマーシブ(没入)”体験を提供するために行ったこととは。

これまでに、「PRESS BUTTER SAND」や「RINGO」などの人気菓子ブランドを複数展開してきたBAKE。店舗で焼き上げたチーズタルトを提供する「BAKE CHEESE TART」は、工房一体型をコンセプトに五感に訴えかけるライブ感ある販売方法が人気の理由でもあった。

しかし、リアル店舗での展開を主としてきた同社は、外出自粛が求められたコロナ禍で売上が9割減少する事態に至る。この厳しい状況から、2020年に公式オンラインストア「BAKE the ONLINE」をスタートした。同サイトではBAKEが展開するメインのブランドを取り扱っているが、開設直後から注目が絶えず、想定以上の売れ行きを誇っているのが、「しろいし洋菓子店」だ。

2023年10月、新ブランドとして公開された「しろいし洋菓子店」は、ブランドのストーリー設定を“架空のパティスリー”として運営。ストーリーの舞台となる、“マンション・インディゴ”の1階で営まれる、訪れる人が思わず引き込まれてしまう人気の店舗という設定だ。立ち上げ当時を振り返り、北村氏は次のように語る。

「オンラインショップをオープンして以降、利便性を追求するだけでは、再訪理由にならないことがわかりました。そこで考えたのが、オンラインだからこそ選ばれるブランドが必要だということです。わざわざECサイトに訪れて買いたくなるブランドとして生まれたのが、『しろいし洋菓子店』なのです」(北村氏)。

リアル店舗では、菓子の香りなどで通行者や来店者の五感を刺激できていた。しかしコロナ禍では、もちろんリアルと同じようにはいかない。オンラインで仕掛けることができるアプローチにも限界があった。

そこで、オンライン上でブランドの存在感を高め、サイトとして他社と差異化を図るために同社が着目したのは、前述の“ストーリー性”だ。「店舗と違って、五感への訴求が難しいECサイトでは、製品の“クラフト感”と独自のストーリーを持たせようと試みました。商品ラインナップは、クッキー缶やパウンドケーキを中心に、オートマティックな工場生産では成し得ない形や柄を配し、職人手作りの工程で生み出される味わいを価値にしました。また、商品の背景にストーリーを生み出すことで、お客さまの心を掴むと考えたのです」(北村氏)。

「しろいし洋菓子店」は、BAKE初の自社工場がある北海道札幌市白石区の“しろいし”に由来している。

あと59%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

戦略的に「買いたい」をつくった成功事例10選 の記事一覧

人流復活を見込んだ学生向け什器制作が大成功 売り場の滞在時間を最大化するメカニズムとは
買い手視点で生まれた「ヘアワックスチャート表」プロダクトを際立たせる店頭什器デザインの裏側
商品によって個性が光る店内什器 差をつける店頭ディスプレイ徹底解剖
メーカーが捉えきれていないショッパーインサイトに コンテンツで応え続ける醤油のセレクトショップ
個性が核となるビームスのメディアコマース スタッフの太鼓判が「買いたい」の原点に
ECサイトの常連客をつくるイマーシブパティスリー 商品のストーリーとクラフト感が鍵に(この記事です)
猫への偏愛がユーザーに刺さるコンテンツに直結 購買を後押しする「言い訳」戦略とは
「営業とマーケティング、真の連携はここから始める」PPIHと博報堂、新会社設立で目指すリテールメディアの未来
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する