販売促進の専門メディア

           

これからの“売れる・買う”を学ぶこと

「ゾンビ」からコミュニケーションの役割を考える

麻生 唯(近畿大学)

「スマホネイティブ」や「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代は、なぜいま「売れる・買う」について学ぶのか。彼ら・彼女らは日々何を考え、どんな未来を描いているのか。未来を担っていく大学院生の視野に迫る連載です。

現在行っている研究について教えてください

「ゾンビ」を題材として、「コンテンツを巡るオーディエンス間のコミュニケーションの役割」について研究しています。2010年代に入り、国内テーマパークやイベントにゾンビが登場するケースが目立ちます。ゾンビ映画を見たことのない参加者もいる中、アトラクションやイベントを楽しむオーディエンスの間では、どのようなやりとりがされるのか、考察しています。

なぜ、その研究をしようと思ったのですか?

ゾンビは多数な作品から構成されたあいまいなイメージを持っており、卒業論文では、日本におけるゾンビのイメージの変化を考察しました。その調査の過程で、対象となるオーディエンスに関する研究の不足に気づいたんです。複数のイメージで成り立つという特徴を持ったゾンビは、多くの人々をつなぐコンテンツである可能性を見出せます。そこで...

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

これからの“売れる・買う”を学ぶこと の記事一覧

「ゾンビ」からコミュニケーションの役割を考える(この記事です)
サービス提供者による創造性の有効性
写真をコミュニケーション手段のひとつとしてとらえる
人が動くきっかけとなる『仕掛け』をマーケティングに応用
グローバルの視点で不買運動に対するマーケティング戦略を考える
スマホ決済が消費行動に与える影響を解明する
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する