IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

クリエイティビティと事業構想

「子どものための」デザインではなく、「子ども目線」のデザイン

子どもの事故防止から始まった「キッズデザイン」。一見改善の余地がない商品にも、子どもの目線で見ると、新たな開発の糸口が見いだせる。遊具、生活用品、空間、サービスまで、幅広く生かされるキッズデザインとは。

01 ミルクが耳管に流れ込むことを防ぐ「ドクターベッタ哺乳びん ブレイン」(ズーム・ティー)。

空間、サービスも子ども目線で

子どもの目線でデザインする「キッズデザイン」。デザインといってもモノの色や形だけではなく、安全性など仕組みも含まれたデザインとして注目を集めている。

どのような製品も、多かれ少なかれ事故につながる危険性を持っているが、子どもの死亡原因の上位には常に「不慮の事故」が挙がる。子どもを事故から守るため、民間企業が集まって2007 年に設立したNPO法人が、キッズデザイン協議会である。

キッズデザイン協議会は、「キッズデザイン賞」を主催し、毎年すぐれた製品を顕彰している。

理事の高橋義則さんは、「キッズデザインと言っても、“子ども用品のデザイン”を指しているのではありません。一般のユーザーが使うものであっても、子ども目線で考えられたものはすべて対象です。さまざまな日用品から、大きな空間、サービスや活動まで、幅広い応募があります」。

キッズデザイン協議会の活動は、3つの「デザインミッション」にもとづいている。「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」 ...

あと53%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

クリエイティビティと事業構想 の記事一覧

「子どものための」デザインではなく、「子ども目線」のデザイン(この記事です)
暮らしのあり方を問い直すデザイン
海外ユーザーの心をつかむ脳トレ・パズルゲーム
障害のある人の多様な働き方を社会に提案する
1日10記事のブログ更新で、わずか1ケ月で月10万PVを達成
地域活性、地元に根付くアイデアの引き出し方

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る