広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

「いのちの輝きくん(仮)」で考える、ファンアートの認め方

岡本健太郎氏(骨董通り法律事務所)

    QUESTION:

    Q.マスコットキャラクターを作りました。認知度の向上のため、二次創作を認めたいのですが、よい方法はありますか。

ANSWER:

POINT 1
「いのちの輝きくん(仮)」

本年3月、大阪・関西万博公式キャラクターのデザインが決定しました。「いのちの輝きくん(仮)」です。個人的には好きですが、インパクトのあるデザインで、賛否両論を呼びました。また、イラスト、漫画、ゲーム、ネイル、ぬいぐるみ、バルーンアートなどなど、様々なファンアートが登場し、話題にもなりました。少なくとも、クリエイターを巻き込み、注目を集めた点では成功と思えます。

一方、他人の著作物をファンアートなどの形で二次創作した場合には、著作権(翻案権)の侵害となり得ます。「いのちの輝きくん(仮)」には一定の創作性があり、著作物に該当しそうですので、理論的には、そのファンアートは著作権侵害になり得ます。

今回は、宣伝手法としてファンアートを許容する際の工夫について考えます。

POINT 2
二次創作ガイドライン

ファンアートに対する著作権者の対応の1つに、無視又は黙認があります。「いのちの輝きくん(仮)」は、応募時に複数の展開イメージを示していたため、(少なくとも創作者との関係では)二次創作を許容するメッセージになり得ます。もっとも、無視や黙認は、不適切なファンアートには警告などの対応も...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A の記事一覧

「いのちの輝きくん(仮)」で考える、ファンアートの認め方(この記事です)
「いいね」の美学
トレースの注意点
NFTを無償提供するキャンペーン 権利処理のポイントは?
キャッチコピーは著作物になりますか?
著作権と商標権の両面から、ハッシュタグについて考える
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する