広告マーケティングの専門メディア

           

AdverTimes DAYS レポート

データ・ドリブンなマーケティング施策で価値を可視化し、スピーディな意志決定を

毛利英輔氏(エバラ食品工業)、細川和紀氏(カゴメ)

宣伝会議は4月23日、24日の2日間にわたり、東京国際フォーラムで「AdverTimes Days 2019 Spring」を開催。宣伝会議が発行する4媒体『宣伝会議』『販促会議』『ブレーン』『広報会議』が関わる、マーケティング、宣伝、販促、経営企画、クリエイティブ、広報などの分野の実務家が集まり、72のセミナーと59のブース展示を実施した。

今年の「アドタイ・デイズ」のテーマは「HOPE」。目の前の課題より少し視線を上げて未来を見つめ、そこに新しい希望を見つけることができないか、議論を行った。本号では、マーケティング・広告界で活躍する登壇者らによるセミナーの様子をレポートする。

左から、エバラ食品工業 マーケティング本部 マーケティングマネジメント室 マネージャー 毛利英輔氏、カゴメ マーケティング本部 広告部 宣伝グループ 細川和紀氏。

マーケティング環境を整備しアクションプランの最適化へ

IT化が進んだ現代では、ビジネスにおいての経営戦略や新規開拓など多岐にわたる場面で、ビッグデータを総合的に分析し、そこから導き出された結果を意思決定の判断材料にすることが多くある。これらデータドリブンなマーケティングを積極的に活用していくには、何が必要で、その達成の道筋におけるポイントはどこにあるのだろうか。本テーマについて、エバラ食品とカゴメの登壇者が具体的な事例を交えてパネルディスカッションを行った。

エバラ食品の創業の原点は調味料。「おいしいものをさらにおいしくする調味料、あったらいいなという調味料を食卓に届けたい」という思いのもと、「焼肉のたれ」、「浅漬けの素」ほか、これまで市場になかった調味料を生み出し、食品事業の売上高の約8割を家庭用商品が占めるという。

同社マーケティングマネジメント室の毛利英輔氏によると、エバラ食品は外部パートナーとの連携によるデータ基盤の構築と、分析、データ活用の浸透を図るため、インターナルマーケティング(マーケティングセミナー・データ講習など)を展開。「データで『ブランド』と『社員』を磨く」をコンセプトに、データの「統合と蓄積」および「活用と浸透」を図っているそうだ。

「データでブランドを磨くとは、社内の各セクションが抱えている課題解決のための仮説立案をサポートし、さらにデータを基に施策実行後の修正箇所を探し、次のアクションにつながる提案を導き出すことを意味する。データで社員を磨くとは...

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

AdverTimes DAYS レポート の記事一覧

ラグビーから学ぶビジネスの組織論 重要なのは「大義」と「動機」
お笑いと広告をクリエイティブに読み解く 共通点は「人の感情を動かす」こと
マーケティングを他ビジネスで活用 マーケターの視点はどのように生きるのか?
人気連載「R30のホープたち」が出張 若手マーケターが語るマーケティングとは
デジタルで変わるマスメディア これからのブランドコミュニケーションとは
データ・ドリブンなマーケティング施策で価値を可視化し、スピーディな意志決定を(この記事です)
進む「感情の可視化」をマーケティングにどう活用する?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する