広告マーケティングの専門メディア

           

著者インタビュー

ゲームは行為のデザイン 『あの名作』を芸術哲学の観点から紐解く

松永伸司氏

ビデオゲームの美学
● 著者/松永伸司
● 発行所/慶應義塾大学出版会
● 価格/3200円(税抜)

対戦型ゲーム競技「eスポーツ」が世界的に盛り上がりを見せ、市場拡大が進むゲーム産業。日本のゲームは世界的にも広く受け入れられており、近年は政府からもゲームの文化的重要性とその経済波及効果を認められている。

本書「ビデオゲームの美学」はビデオゲーム(視覚ディスプレイを用いるゲームの総称)を、絵画や映画などと並ぶひとつの芸術形式として捉え、ビデオゲーム"ならでは"の特徴を明らかにすることを試みた一冊。

芸術哲学の先行研究を踏まえつつ、スペースインベーダー、パックマン、スーパーマリオブラザーズ、テトリス、ドラゴンクエストなど多くの作品を事例として取り上げながらゲーム研究の理論的枠組みを提示する。

著者の松永伸司氏は本書の読みどころについて、「この本ではゲームを『行為のデザイン』として捉え、それをさらに『目的のデザイン』『信念のデザイン』『現実のデザイン』に分解して論じています。この見方は、人は何によって動くのか、人を動かすにはどうすれば良いのかを考えるヒントになると思います」と話す。

通常、ビデオゲームにおいてプレイヤーが操作を入力すれば、その入力に応じて何らかの"反応"がディスプレイを通じて返される(この意味で、芸術形式としてのビデオゲームが持つ特徴として"インタラクティブ(相互作用)性"が挙げられている) …

あと56%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

著者インタビュー の記事一覧

ゲームは行為のデザイン 『あの名作』を芸術哲学の観点から紐解く(この記事です)
統計学だけでなく認知科学を応用 人の心のクセを読む、需要予測
脳科学の知見をマーケティングに応用 消費者の「こころ」をつかむ
時代で変わる女性の生き方 将来世代が考える次世代の「女子力」とは
「ライバル駅」を徹底比較! 鉄道各社のブランディングを読み解く
インターネットの次に来るものは? 現代に生きるマクルーハン
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する